おむつはすぐなくなるのに必要不可欠な消耗品なので、買いだめをしているママも多いのではないでしょうか?
とはいえせっかくお得なまとめ買いをしても、買った後にサイズアップしてしまって余ったおむつを捨てることになると結局損してしまいます。
今回は、私の子供の月齢とその時の身長・体重から新生児サイズ、Sサイズ、Mサイズ、Lサイズのおむつをいつからいつまで使ったか、またテープからパンツタイプへ替えるタイミングはいつだったかをご紹介します。
ベビー服のサイズアップのタイミングはこちら
CHECKベビー服70・80センチはいつからいつまで?女の子赤ちゃんのサイズ実例
0歳~2歳までの身長体重の推移
身長と体重は子供によって個人差が大きいです。
私の子供の場合、0歳から2歳まで身長と体重がどのように変化・成長していったのかを踏まえた上でおむつのサイズアップのタイミングを参考にしてみて下さい。
生後0ヶ月の身長体重
- 身長:51.0cm
- 体重:3.04kg
⇒生後0ヶ月のジーナ式スケジュールと成長!授乳のトラブル対策、おむつ替えを楽にする方法
生後1ヶ月の身長体重
- 身長:計測なし
- 体重: 4.01kg
⇒生後1ヶ月のジーナ式スケジュールと成長!抱っこ紐比較、吐き戻しに効果的なスタイは?
生後2ヶ月の身長体重
- 身長:58.5cm
- 体重:4.93kg
⇒生後2ヶ月のジーナ式スケジュールと成長!乳児湿疹が治った方法、正しい学資保険の入り方
生後3ヶ月の身長体重
- 身長:計測なし
- 体重:5.90kg
- 首すわり・寝返りが始まる
⇒生後3ヶ月のジーナ式スケジュールと成長!-12kg減の産後ダイエット、日焼け止めはいつから?
生後4ヶ月の身長体重
- 身長:63.6cm
- 体重:6.12kg
⇒生後4ヶ月のジーナ式スケジュールと成長!夕寝終了、女の子赤ちゃんが200%可愛くなるベビー服
生後5ヶ月の身長体重
- 身長:計測なし
- 体重:6.62kg
⇒生後5ヶ月のジーナ式スケジュールと成長!離乳食1回食の時間帯、ベビーチェア比較、飽きない知育玩具
生後6ヶ月の身長体重
- 身長:67.5cm
- 体重:6.83kg
⇒生後6ヶ月のジーナ式スケジュールと成長!ストロー飲みマスターと一番鼻水が大量にとれた吸引器
生後7ヶ月の身長体重
- 身長:67.8cm
- 体重:7.10kg
- おすわりができるように
⇒生後7ヶ月のジーナ式スケジュールと成長!早朝覚醒・ずりばい対策と昼寝が増えた意外な理由
生後8ヶ月の身長体重
- 身長:71.0cm
- 体重:7.20kg
- ハイハイ開始
⇒生後8ヶ月のジーナ式スケジュールと成長!フリージング容器買い替えと歯ブラシデビュー
生後9ヶ月の身長体重
- 身長:71.0cm
- 体重:7.40kg
- つかまり立ちができた
⇒生後9ヶ月のジーナ式スケジュールと成長!昼寝の途中で起きる原因は離乳食にあった
生後10ヶ月の身長体重
- 身長:72.3cm
- 体重:7.50kg
- 伝い歩きをする
⇒生後10ヶ月のジーナ式スケジュールと成長!初めてのトイレ成功、一人でのフォーク食べ
生後11ヶ月の身長体重
- 身長:計測なし
- 体重:7.80kg
⇒生後11ヶ月のジーナ式スケジュール!取り分け離乳食と英語耳の訓練開始
生後12ヶ月(1歳0ヶ月)の身長体重
- 身長:76.5cm
- 体重:7.86kg
⇒生後12ヶ月(1歳0ヶ月)のジーナ式スケジュール!卒乳はいつから?失敗から学んだこと
1歳3ヶ月の身長体重
- 身長:78cm
- 体重:8kg
⇒1歳3ヶ月のジーナ式スケジュール例と成長!一人歩きしないのと増えない体重の関係
1歳11ヶ月の身長体重
- 身長:86cm
- 体重:10.6kg
⇒1歳11ヶ月のジーナ式スケジュールと成長!初めて話した英語、自分で着替え
2歳0ヶ月の身長体重
- 身長:88cm
- 体重:11.1kg
⇒2歳0ヶ月のジーナ式スケジュールと成長!昼寝なしスケジュール、話せる言葉急増
毎月の成長と生活の様子一覧はこちら
⇒【最強のジーナ式スケジュール目次】基礎知識、月齢別スケジュール、トラブル対処法
おむつのサイズアップのタイミング
オムツ新生児サイズはいつまで使える?
新生児サイズは、赤ちゃんの身長・体重に個人差があっても基本1ヶ月間。
文字通り新生児の間だけのサイズです。大体産後の1ヶ月健診が目安で、私も1ヶ月健診の後に手元にあったおむつがなくなったタイミングで新しくSサイズのおむつを買いました。
おむつ替えを楽にしてくれた神アイテムはこちら
CHECKこれを買えばおむつ替えの5つのお悩み解消!知らなきゃ損するお助けアイテム5選
オムツSサイズはいつからいつまで使える?
Sサイズのおむつは生後1ヶ月から生後3ヶ月まで使いました。
月齢が小さい頃は1日に使うおむつの量も多いので(平均10枚ぐらい)、最初は3パックぐらいまとめ買いをしても大丈夫です。
ただその後はすぐに成長するので、身長・体重の様子を見ながら割高でも1パックずつ買い足す方が余って捨てるはめにならなくていいと思います。
Sサイズテープのメーカー比較はこちら
CHECK【おむつ徹底比較2018】Sサイズテープ式各メーカーの違いは?
オムツMサイズはいつからいつまで使える?
Mサイズは今までの新生児サイズ・Sサイズとは違い、かなり長く使えます。
私の子供の場合、生後4ヶ月から1歳4ヶ月頃まで約1年間Mサイズのおむつを履けました。
ただしこれは私の子供が女の子で細身だから。太めの赤ちゃんの場合、早いと生後11ヶ月頃からLサイズに変わる赤ちゃんもいるようです。
目安としては、Lサイズおむつのパッケージにも記載されているようにLサイズの対象体重は9kg~。
私の子供の場合、お腹がパツパツと思って8kgの時に早めにLサイズに変えたところ、お腹はよくても足口が緩くてそこからおしっこが漏れました。
サイズアップするおむつの適用体重は最低でもクリアしていないと、いくら体感できつそうでも合わないようです。
オムツLサイズはいつからいつまで使える?
LサイズのおむつはMサイズ同様長く使えて、1歳4ヶ月から2歳2ヶ月現在も使っています。
私の子供のように細身の子供の場合、ビッグサイズまで行かずにLサイズのままおむつはずれ完了することも多いようです。
実際今もトイレトレーニング中で外出中と寝る時以外は布おむつに移行していて、あまり紙おむつは使っていないので、Lサイズのまま卒業できそうです。
布おむつと紙おむつの違いはこちら
CHECK布おむつのメリット・デメリット!紙おむつから替えようか迷った時に知っておきたい8つのこと
トイレトレーニング成功の秘訣はこちら
CHECK成功するトイレトレーニングの進め方!方法、必須アイテム、疑問解消まとめ
オムツをテープからパンツに変えるタイミング
ムーニーなどではSサイズのおむつからパンツタイプも販売していますが、実際どのタイミングでパンツタイプに変えればいいか迷うママも多いのではないでしょうか?
結論から言えば、動きが激しい赤ちゃんは寝返りするようになってから、寝返りしても動きが激しくない大人しめの赤ちゃんはずりばいやハイハイをするようになってからがいいと思います。
要は、寝かせた状態でおむつ替えができるのであればテープのままでいいのですが、寝返りやハイハイで動いてしまってテープを留められなくなったら、動きながらでも履けるパンツタイプの方が楽です。
ただテープタイプよりもパンツタイプの方が値段が高いので、動き回る日中はパンツタイプ、動かない寝ている間はコスパのいいテープタイプと使い分けているママも多いようです。
私の子供の場合は生後3ヶ月で寝返りをするようになり、おむつを替えようと寝かせても一瞬でうつぶせに寝返りしていまったので、おむつの在庫がなくなるタイミングでSサイズテープからSサイズパンツに変更しました。
ベビー服や帽子・靴のサイズアップのタイミングは?
オムツ以外のベビー服(子供服)、帽子、靴などのサイズアップのタイミングはこちら。
ベビー服70・80サイズを着られる期間
私の子供がベビー服の70・80サイズをいつからいつまで着られたかを月齢別の身長・体重・季節とともに公開。
また上下分かれた服(セパレート)やスカートに替えるタイミングがいつかも合わせてご紹介します。
CHECKベビー服70・80センチはいつからいつまで?女の子赤ちゃんのサイズ実例
子供服80~90cmサイズが着られる期間と1歳の身長体重
女の子の1歳~2歳の身長・体重実例とともに、子供服80cm・90cmがいつからいつまで着られたかをご紹介。
季節の買い替えのタイミングで、1歳はどのサイズを買うべきかを徹底解説します。
CHECK子供服80・90cmはいつまで着られる?1歳女の子の身長体重実例から検証
帽子の月齢別サイズ平均と私の子供の比較
0歳~6歳の帽子(頭)のサイズ平均と私の子供の場合のサイズを比較。また、帽子を嫌がる時の2つの対処法も合わせて紹介しています。
CHECK0歳~6歳の帽子サイズ平均!子供が帽子を嫌がる時の対処法は?
靴の月齢別サイズ平均と私の子供の比較
0歳~5歳までの月齢別靴のサイズの平均と実際に私の子供はいつからいつまでどのサイズを履いていたかを季節と共にご紹介。
またサンダルやブーツのメリット・デメリットや靴選びで失敗しないための注意点まで徹底解説します。
⇒子供の靴のサイズ平均!サンダルやブーツのデメリットと失敗しないための注意点
以上、おむつのS・M・Lのサイズアップのタイミングとパンツ型への替え時でした。
今、こどもちゃれんじへ資料請求すると全員に無料プレゼントが貰えます!
★2017年4月2日以降生まれのお子様
⇒ル・クルーゼの初めて離乳食セット全員+1万円カタログギフトを抽選50名様
★2017年4月1日以前生まれのお子様
⇒リトミック収録DVD&お風呂で知育ポスターを全員
【無料プレゼントはこちら】
⇒こどもちゃれんじ無料プレゼント請求(公式サイトへ)
英語も気になる方はこどもちゃれんじEnglishからしまじろうが歌って踊る英語DVDが貰えます。(対象年齢1歳~ですが0歳でも請求可)
⇒「こどもちゃれんじEnglish」英語DVD無料プレゼント!
⇒こどもちゃれんじぷちで学べる1歳2歳の12のしつけと生活習慣