おうち英語オンラインサロン「親子でABCミュージカル(通称ABCカル)」は、英語電子書籍やコンテンツサービスを提供している、おうち英語の英語絵本多読を応援する無料会員制サロンです。
無料会員登録で、電子書籍ORC(Oxford Reading Club)、ラズキッズ(Raz kids)・ヘッドスプラウト(Head sprout)を購入することができます。
電子書籍と紙の英語絵本どちらがいいか迷ってる方は、こちらの記事でそれぞれのメリット・デメリットをご確認いただけます。

ミナ(リケジョママ)
目次
1.ORC(Oxford Reading Club)
ORC(Oxford Reading Club)は、英語絵本多読の超定番ORT(Oxford Reading Tree)300冊含め、13シリーズ・1000冊以上のオックスフォード大学出版局のレベル別リーダー教材が読める電子書籍(デジタル英語絵本)です。
- Oxford Reading Tree(ORT):300冊
- Oxford Bookworms Library:143冊
- Reading Stars:45冊
- Dolphin Readers:31冊
- Dominoes:72冊
- Oxford Phonics World Readers:15冊
- Classic Tales:36冊
- Let’s Go Readers:56冊
- Oxford Read and Discover:58冊
- Tick Tock! Readers:47冊
- Oxford Read and Imagine:42冊
- Read with Phinnie:58冊
- Happy Readers:42冊
ただ絵本を読むだけでなく、5ステップリーディングで、①リスニング力、②リーディング力、③スピーキング力、④問題解決能力なども鍛えることができます。
基本的な機能は以下の6つ。
- ボキャブラリークイズ
→言われた単語の絵を当てる四択クイズ - リスニング機能
→文字非表示で絵本を音のみで聞く - リーディング機能
→文字が表示されている絵本を自分で音読したり、読めない場合はタッチすれば音声で読み上げてもらうこともできる - スピーキング機能
→本文中の文を聞いた後復唱し、録音された自分の声を聞ける - 内容理解問題
→単語のスペル並び替え、話の順番並び替え、内容に関する簡単な質問文→3択回答など(絵本のレベルやシリーズによって問題は変わります) - 英英辞典+英和辞典+単語帳
→分からない単語を調べられて単語帳に登録できる
実際に私が娘と1年近く使ってみていいなと感じた点はこちら。
- 朗読音声が機械音っぽくなくナチュラルで読み聞かせにも◎
- ネイティブ音声をアメリカ英語・イギリス英語に切替でき、5段階スピード調整できる
- 文字なし→文字ありで聞くことでリスニング力・リーディング力の両方が鍛えられる
- 単語クイズや並び替えクイズ等で絵本の内容理解を深められる
(ORTのワーク代節約にもなる) - クイズが基本選択方式で間違えるとブーと鳴るので、難しすぎず幼児でも取り組みやすい
BGMがあるから、絵本嫌いな子供でもゲーム感覚で楽しくやれる - 音声を聞いてリピートする機能がデフォルトでついていて、やらないとメダルが貰えないのでDWEのTACのようにスピーキングの練習が自然にできる
- ORT300冊+他600冊とたくさんの英語絵本が読めるのにORTだけ買うよりも安い
ORCご利用料金(税込) | |
チケット1ヶ月分 (31日間×1枚) |
1680円 |
チケット6ヶ月分 (31日間×6枚) |
|
一番人気チケット12ヶ月分 (31日間×12枚) |
※お支払いはクレジットカード決済または銀行振込
ORC詳細やORTのコスパ比較、購入前の14日間お試し無料体験はこちら。

2.ラズキッズ(Raz kids)
ラズキッズは、アメリカを中心とした英語を第一言語とする小学校などでリーディングの副教材として使われてるリーディングシステム。
AA~Z2と全29レベル(アメリカの幼稚園~小学5年生相当レベル)あり、400冊以上の絵本が読めます。
レベル | 語彙数 | ネイティブの学年目安 |
aa | 15~25 | アメリカの幼稚園 |
A | 25~40 | アメリカの幼稚園 |
B | 35~50 | アメリカの幼稚園 |
C | 45~70 | アメリカの幼稚園 |
D | 65~120 | アメリカの小学校1年生 |
E | 79~130 | アメリカの小学校1年生 |
F | 80~270 | アメリカの小学校1年生 |
G | 150~230 | アメリカの小学校1年生 |
H | 150~250 | アメリカの小学校1年生 |
I | 180~340 | アメリカの小学校1年生 |
J | 230~470 | アメリカの小学校1年生 |
K | 230~460 | アメリカの小学校2年生 |
L | 300~600 | アメリカの小学校2年生 |
M | 400~750 | アメリカの小学校2年生 |
N | 500~800 | アメリカの小学校2年生 |
O | 700~1,100 | アメリカの小学校2年生 |
P | 700~1,200 | アメリカの小学校2年生 |
Q | 900~1,200 | アメリカの小学校3年生 |
R | 900~1,500 | アメリカの小学校3年生 |
S | 1,000~1,800 | アメリカの小学校3年生 |
T | 1,000~2,000 | アメリカの小学校3年生 |
U | 1,000~2,000 | アメリカの小学校4年生 |
V | 1,200~3,000 | アメリカの小学校4年生 |
W | 1,200~3,000 | アメリカの小学校4年生 |
X | 1,500~3,000 | アメリカの小学校5年生 |
Y | 1,500~3,000 | アメリカの小学校5年生 |
Z | 1,500~3,000 | アメリカの小学校5年生 |
Z1 | 1,500~4,500 | アメリカの小学校5年生 |
Z2 | 2,000~3,500 | アメリカの小学校5年生 |
基本的な機能は以下の5つ。
- 音声読み上げ機能(読んでる文字の色が変わる)
- リーディング機能(音なしで自分で音読する)
- 内容に関する英文選択問題
- 録音機能
- アバター機能
こちらも私が娘と一緒に使ってみていいなと感じた点はこちら。
- 音声が読んでる文字の色が変わるから、文字読みの練習に最適
- ソーシャル・サイエンス系の絵本が豊富
- 絵本の後の英文問題が長文読解になり英検対策になる
- 読んだ後に貰えるスター(アプリだと画面上に星が降る)に子供が喜ぶ
- スターを集めて作れるアバターに子供がハマる→アバター作りのために絵本を自主的に読ませやすい
ラズキッズご利用料金(税込) |
|
ご利用料金 | 1アカウントにつき2,180円 ※無料メルマガ登録でさらに割引 |
ご利用期間 | アカウント発行日~2024年1月6日まで |
利用できるコンテンツ | 400冊以上の電子書籍購読(全レベル解放済み) |
兄弟・姉妹や親子でアカウントを分けたい方は、2アカウント以上の購入も可能です。
ラズキッズの使い方はこちら

3.ヘッドスプラウト(Head sprout)
ラズキッズのオプションサービスであるヘッドスプラウトは、フォニックスに特化したゲームコンテンツ。
絵本はまだ早い・・・という小さなお子さんでも、ゲームでフォニックスを楽しく学べます。
Early Reading(フォニックス)がレベル1~100まで、その後Reading Comprehensionがレベル1~50まで、その後Advanced Reading Comprehensionがレベル1~50まであります。
Early Readingのレベル別内容一覧はこちら。
ヘッドスプラウトのEp.42を娘がやってみました↓
#ラズキッズ のフォニックスに特化したゲームコンテンツ、#へッドスプラウト 😍
1ヶ月あたり約182円
=ペットボトル1本分で楽しくフォニックスが習得できますよ❣️
娘がep.42をやったので動画撮ってみました👇
詳細&申込は↓https://t.co/S2p7VYMSns https://t.co/Pykf56ez6K pic.twitter.com/TSRPspOtec
— リケジョママ💜理系脳✖️効率おうち英語 (@rikejomama) January 12, 2021
ABCカルにてヘッドスプラウトをご利用いただいてる方からの口コミはこちら。
4歳の男の子の口コミ↓
最初はタブレットを操作するのが面白いようでしたが、繰り返しの発音練習に「(答えは)これ?」と聞くことが多くなりました。
しかし、スターを集めることで、アバターやロケットのカスタムが出来ることが分かると、「今日も星集めよ!」と自分から毎日取り組むようになっています。
フォニックスを真似したり、単語を読めている姿を見ると、効果が分かりやすい教材だな〜と思いました。キャラクターの動きも面白いようです。
Noriさんより
6歳男の子の口コミ↓
ゲーム性があるので、とても楽しんでやっています。
キャラクターも面白いようです。
分かりやすく、音真似もしやすいようで一緒に発音しています。
フォニックス読みができると自分で英語が読める、という事が分かったようで嬉しそうにしています。
一つのエピソードが案外長く、やりがいがある一方で疲れている時などは飽きそうになるので、なるべく午前中にやっています。
コスパも良いですし、やってよかったと思います。
全てのエピソードが終わるのが楽しみです。
3歳の妹も横で眺めながら、一緒に発語しています。
なめ子さんより
4歳男の子の口コミ↓
うちの子供たちは全然読みとかまだまだってレベルでスタートしましたが、ep4の時点で
「s」+「ee」→「see」とか「v」+「an」→「van」
を覚えました。
どうやってフォニックスを活用するのかもゲームで教えてくれるから良いなぁと思います。
ちなみに息子はゲームが気に入ったみたいで、1度やり始めると全然離してくれません…やめさせるのに少し苦労するかも?笑
ハスミさんより
ヘッドスプラウトがおすすめな人はこんな人です。
- 子供にフォニックスを楽しく学ばせたい人
- 子供がゲームが好きな人
- 子供がまだ小さくて絵本はまだ早いという人
ヘッドスプラウトご利用料金(税込) |
|
ご利用料金 | 1アカウントにつき2,980円 ※無料メルマガ登録でさらに割引 |
ご利用期間 | アカウント発行日~2023年7月18日まで |
利用できるコンテンツ | 全200エピソードのフォニックスに特化したゲームコンテンツ |
ラズキッズとヘッドスプラウトの比較はこちら

ORC・ラズキッズ・ヘッドスプラウトご利用お申込み
ORCのお支払いは、クレジットカード決済または銀行振込からお選びいただけます。
ラズキッズ・ヘッドスプラウトに関しては通常クレジットカード決済ですが、銀行振込ご希望の方は銀行振込も可能です。
ORC・ラズキッズ・ヘッドスプラウトすべて、ご購入いただいた有効期限以降も、新たにご購入いただけば購読履歴を引き継いでずっとご継続いただくことも可能です。
ミナ(リケジョママ)
▼読者になってお得に利用する方はこちら▼
メルマガ無料登録して割引価格で利用する
※メルマガ登録後、自動返信で送られるメール下部の「【電子書籍】ORC・ラズキッズ・ヘッドスプラウトご希望の方へ」から読者様限定案内を受け取れます
※法人や英語関係のオンラインサロン・コミュニティ・教室などを運営されてる個人の方はメルマガにご登録いただけません。ABCカルに直接お申込みください。
▼ABCカルに直接申し込む方こちら▼
ABCカルからラズキッズを申込む
親子でABCミュージカル運営メンバー紹介
ABCカルは株式会社Prima Stellaが運営しています。以下、運営メンバーの紹介です。
代表:ミナ
株式会社Prima Stella代表取締役。
1歳半からワールドワイドキッズでおうち英語開始。その取り組みが本社に認められ、公式サイトに当ブログの記事が3記事掲載。
3歳9ヶ月からディズニー英語システム開始。5歳(年中)でイエローCAPまで全制覇。
同じく5歳で、オンライン英会話スクールGSAの日常英会話を問題なくやりとりできる帰国子女向けクラス・ELA Advancedへ昇級。
さらに、自身の子供だけでなく0歳~小学生まで過去300名以上のおうち英語をしている親の悩み解決をサポート。
この経験から、親が英語苦手でも、インターナショナルスクールに通わなくても、子供をバイリンガルに育てた、結果が出るおうち英語の取り組み方を体系的に学べるオリジナル講座・ファーリンガルを開講。すでに約300名が受講し、実践メンバーも続々と成果を出している。
また、直々におうち英語をサポートしたり、バイリンガル環境を提供するおうちバイリンガル留学プログラムも主催。
娘が4歳で英語を流暢に話せるようになったおうち英語のノウハウをメルマガで無料発信。すでに2000名以上が受け取っている。
ブログ | rikejo.net(このブログ) |
YouTube | Rikejomama |
@rikejomama |
ゆづる
イギリス・カナダ・オーストラリアなど17カ国の海外経験を経て、英語学童キッズデュオや英会話教室で子供向け英会話講師として勤務。
おうちバイリンガル留学プログラムでは英語でアートやサイエンスを教えるサポート講師を担当。
現在、2歳の子供とおうち英語を楽しく実践中。
@yu506 |
親子でABCミュージカルへのお問い合わせ
ABCカルの会員費は無料です。ご希望の電子書籍の利用料金のみお支払いいただきます。
その他ご不明な点やご質問がある場合は、以下よりお問い合わせください。
▼会員登録・電子書籍購入はこちら▼
無料会員登録して電子書籍を購入する