ワールドワイドキッズ(WWK、WKE)には1歳半で入会しましたが、現在子供も4歳2ヶ月。
ワールドワイドキッズ入会してから2年間での効果は『ワールドワイドキッズを2年使った効果』でも紹介しましたが、その後もさらにたくさん英語が話せるようになりました。
3歳以降はさらなるスキルアップのため、市販の英語絵本も購入して多読に挑戦したり、オンライン英会話も始めたりと、100%ワールドワイドキッズだけの効果とは言えないかもしれません。(3歳まではWWKオンリー)
ですが、土台としておうち英語をしている上での成果であることには変わりないので、ワールドワイドキッズの教材で英語を話せるようになった動画やワールドワイドキッズの絵本を子供が読んでいる動画を中心に、3歳~4歳にかけて話せるようになったことを紹介しようと思います。
※2021年3月、5歳で英語だけで会話しながら親子で街作りやすごろくをしている動画も追加でUPしました。



2019年に追加発売されたWWKの新フォニックス教材が気になっている方は、合わせてこちらもご覧ください。
目次
ワールドワイドキッズで3歳が話せるようになった英語
3歳3ヶ月:Stage6のトイ「Let’s make a town」で街づくり
ワールドワイドキッズ Stage6 のエモーショナルトイ「Let’s make a town」を使い、英語で街づくり。
最初は私が英語で「〇〇を△△に置いてね」と指示をだし、娘が英語で返事をしながら探し出して置くのに挑戦しました。
すると娘が今度は自分が指示を出したいと攻守交替。
完成図とmapを見比べながら、「AをBに置いて」と英語で指示を出してくれました。
2つを見比べて何が置いていないか、それをどこに置けばいいかを考えて指示するのは日本語でも3歳ではなかなか難しいですが、それをさらに英語で・・・
なのでいっぱいいっぱいで、本来は「Put A on B」が正しいですが、雰囲気で伝えようと頑張っていました。
3歳4ヶ月:Stage4ワークショップで外国人キャストと英会話
3歳過ぎてできることも増えてきたので、アウトプットイベントであるワークショップに久々に参加しました。
そこでは、外国人キャストに続いて復唱したり、疑問文に答えたり。
外国人キャスト
One, two, …
子供
外国人キャスト
子供
最後のShow&Tellの時間には、恥ずかしがりながらも以下のように発表できました。
子供
My name is ○○.
I have 〇〇 and △△.


3歳5ヶ月:Stage5のトイ「nature」で英語版坊主めくり
ワールドワイドキッズのステージ5のエモーショナルトイ、natureを使って英語版坊主めくり!
バッグから順番にピースを取り出し、
リケジョママ
子供
のやりとり。
坊主である「Snail」を引いてしまったらtickle(くすぐる)…のルールでしたが、くすぐるのに大ハマりし、おもしろがって違うパーツを引いた時もくすぐってきました。
ちなみにこれはステージ5のDVDで実際に外国人親子が遊んでいるコーナーがあるので、そのコーナーを見ながら真似するとやりやすいです。
3歳5ヶ月:フォニックス教材のシールをマグネット化
2019年リニューアル追加発売されたフォニックス教材の音声ペンタッチ対応のシールで一緒にマグネット作り。
音声を聞く前に自分から、
子供
と形容詞+名詞の少し長いセンテンスで話して驚きました。

3歳6ヶ月:ワークブックを英語でやる
フォニックス教材のワークブックを、英語で話しながらやりました。
使う色の指示が特にない時は、stage4の絵本「Mimi goes shopping」のメロディーに乗せながら、
リケジョママ
子供
リケジョママ
子供

3歳7ヶ月:WWKのStage5トイで「What’s missing?」
リケジョママ
子供
リケジョママ
子供
リケジョママ
子供
ここで子供の気分で?ターン交代(笑)
子供
子供
子供
リケジョママ
子供
I have a pinecone.
3歳8ヶ月:フォニックスダンスを踊ったり、トーキングブックを読む
フォニックスダンスに親子で一緒に踊ったことでハマり、踊りながらフォニックスを歌ってほぼ覚えました。
トーキングブックを自分でも少しずつ読むように。
wwk フォニックス教材
〜Talking Book編〜DVDでトーキングブックのシーンを見ると、同じ絵本を持ってきて自分で読むようになりました😊
動画はまだ1〜2回しか絵本のコーナーを見ていない時のものなので、内容うろ覚えですが💦
.#ワールドワイドキッズ #wwk #フォニックス #おうち英語 pic.twitter.com/WPT70yXWgG— リケジョママ💜理系脳×英語育児 (@rikejomama) September 19, 2019
また、同じフォニックス教材の中の英語声掛けシートの影響で、休日に遅くまで寝ているパパに対し、
リケジョママ
と大声で言って起こすようにもなりました(笑)


3歳10ヶ月:Mimiのおうち絵本で1時間英会話
ワールドワイドキッズ紹介特典で貰えるミミのおうち絵本でも、簡単な英語フレーズではあるものの、70センテンス(単純な文の数ならもう少し多いですが、重複する文もあるので実質70ぐらい)話せて、1時間ぐらいずっと英語だけで親子で会話しました。
さすがに70会話文全てをここに載せると長くなるので、詳しくはこちらの記事でごっこ遊びする時のコツとともに紹介します。

ワールドワイドキッズで3歳が読めるようになった英語絵本
3歳5ヶ月:Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?
英語絵本の音読を始める時は、この「Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?」を一番最初に始めると読みやすいです。
上の動画では、
- 歌バージョンの朗読
- ラップバージョンの朗読
- メロディーなしの朗読
の順で読んでいますが、この順番で読むことで徐々に③に繋げていきやすいようになっています。(途中でパパの邪魔が入ったので動画の中の③は短いですが。。)

ちなみに2歳で「Mimi goes Shopping」を初めて一人で読んだ時は、下のツイートの動画のように宇宙語っぽかったので、3歳になってだいぶはっきり読めるようになった印象でした。
2歳の時の懐かしい動画✨
当時好きで毎日のように読んでいたWWKのStage4絵本
「Mimi goes Shopping」
をいきなり自分で読み始めて驚いた瞬間😍まだ宇宙語っぽい英語だけど、知ってる人にはこのメロディー分かるはず❣️
今からちょうど一年前!
成長したなぁ😊#ワールドワイドキッズ #WWK #WKE pic.twitter.com/9wZQp0qxpV— リケジョママ💜理系脳×英語育児 (@rikejomama) October 28, 2019
3歳6ヶ月:Stage4絵本【Let’s make a sandwich】
その後、ワールドワイドキッズのワークショップStage4で読んだのをきっかけに、少し読めるようになったのがこちらの絵本「Let’s make a sandwich」。
繰り返しのリズムが多いので、似たところでは間違えたりすることもありますが、それなりに読めるようになるまでにやったことや工夫はこちらで紹介しています。

ワールドワイドキッズで4歳が話せるようになった英語と読めるようになった絵本
4歳になると、絵本もStage5以上の結構長い絵本も読めるようになりました。
リケジョママ
4歳0ヶ月: Stage5 絵本【Cookies and Her Friends】
毎日朗読CDをかけ流し+何回かCDを聞きながら一緒に読むというのをしていたら、結構長い話ですが4歳0ヶ月でも一人で読めるようになりました。
元々、この「Cookies and Her Friends」はワールドワイドキッズの絵本の中でも子供が好きだった絵本というのもあると思います。
4歳2ヶ月:Stage5 絵本【My favorite things】
4歳2ヶ月では、My Favorite~のフレーズを覚えてほしくて、同じくStage5の絵本「My favorite things」の音読に挑戦しました。
- TAKE1:音読練習中(わからない部分は私がサポート)
- TALE2:練習の成果(①の後7回ぐらいひたすら練習した翌日)
4歳6ヶ月:Phonics Talking Book【I am Mimi】
フォニックス教材のサイトワード絵本「I am Mimi」を音読。
4歳6ヶ月になり、前は記憶読みだった絵本の音読も、だいぶ文字で読めるようになりました。
4歳6ヶ月:Phonics Talking Book【Pat the Cat】
同じく4歳6ヶ月で、文字だけでなくフォニックス読みもだいぶ覚えました。
動画の後半は、娘と英語で楽しくフリートーク!
子供
子供
子供
私は英会話が得意ではないので途切れ途切れになったりしてますが、娘とおうち英語で一緒に覚えてきた単語やフレーズを思い出しながら、日本語のように自然に話すことを心がけて会話しました(笑)
今娘は4歳6ヶ月なので、今後も随時こちらに動画をアップしていこうと思います。

ワールドワイドキッズで5歳が話せるようになった英語【2021年3月追記】
5歳2ヶ月:Stage6トイ【英語で街作り&すごろく】親子でノンストップ英会話
ワールドワイドキッズStage6のエモーショナルトイ【Explore the Town】を5歳2ヶ月の娘と英語だけで話しながら街作りやすごろくをして遊んでいる様子です。
0:00~:まずは一緒に街作り
10:24~:ジャンケンしてすごろく開始
17:09~:お腹がすいたからパン屋へ行こう(英語でたし算)
リケジョママ
最初の頃は私も単語や短文でしか英語を話せてなかったので、娘も短文で発音もザ・日本語英語・・・やばい・・・
と焦った時期もありましたが、最終的には親子ともに英語だけで何分でも普通に会話できるようになりました!笑
ワールドワイドキッズで3歳~4歳が話せるようになった英語まとめ
4歳過ぎてからは元々おままごとやごっこ遊びが好きなこともあり、Stage4のエモーショナルトイ「Food&Clothing」で遊ぶことが多いです。
日常生活での会話を完全にすべて英語だけでペラペラ話せるということはありませんが(私も無理なので)、
- エモーショナルトイで遊ぶ時
- 食事の時
- お風呂上がり→着替えの時
などは、ある程度使う英語フレーズも決まってくるので、英語だけで親子でやりとりするのが当たり前になり、子供もそれを嫌がりません。
そして、4歳過ぎてから幼稚園の影響で娘がプリンセス好きになったので、ディズニー映画デビュー。
英語音声(字幕なし)で見せてますが、全く抵抗なく普通に見ています。
日本語で見たい、ということも言うことはありません。
リケジョママ
正直私も半分ぐらいしか聞き取れてません。笑
今後も、教材で基本の構文を覚えつつ、一般の動画でナチュラルスピードにも慣らし、子供が自分で音読できる絵本を増やしていこうと思っています。

4歳でIfやWhenなど使って英語をセンテンスで長く話せるようになった方法
今回紹介したように、私の娘は4歳でIfやWhenなど使って英語をセンテンスで長く話せるようになりました。
でも、最初から苦労せず話せるようになったのではなく、3歳の時は単語や簡単なフレーズでしか答えられませんでした。
子供が3歳半の時に、今のやり方のままじゃいけない!と思って、色々調べて試行錯誤した結果、長いセンテンスで話せるようになり、ネイティブや親とも1時間以上英語だけで会話できるほどになりました。
今だけ期間限定で、4歳で英語をセンテンスで長く話せるようになるまでにやったブログでは未公開の具体的な実践方法を無料で公開中!
おうち英語を正しくやって最短でアウトプットしたい方は、今すぐダウンロードして実践してみてくださいね。
リケジョママ