1歳児向け幼児教材・こどもちゃれんじぷちの子供への効果が実際どのくらいあるのか、気になるママも多いのではないでしょうか?
私は1歳のお誕生日特別号からこどもちゃれんじぷちに入会し、2歳向けのこどもちゃれんじぽけっとまで継続受講しましたが、正直毎月教材が届いて子供に使わせるたびに驚きの数々でした。
特に「しつけ」に対するしまじろう効果は絶大。
こどもちゃれんじぷちの教材を使い続けて子供がどのように成長したのか、毎月の教材内容と感想をまとめました。
また、ライバル社であるベビーくもんとの比較や、こどもちゃれんじの効果を最大限出す方法、こどもちゃれんじにお得に入会したり受講したりできる裏技についても合わせてご紹介します。
※こどもちゃれんじは毎年微妙にエデュトイの見た目や仕様が変わることがありますが、学ぶことは基本的に同じなので、年度に関係なく一年間でどんなことが学べるかの参考にしていただければと思います。
▼入会はこちら▼
こどもちゃれんじ公式サイト
★こどもちゃれんじEnglishの教材内容と効果はこちら
こどもちゃれんじとベビーくもんの違い
自宅で手軽に始められる幼児教材として人気を二分するこどもちゃれんじぷちとベビーくもん。
受講費用、教材内容、教材の受取り方法の違いや、英語教育の有無、メリット・デメリット、どんな人にどちらが向いているのかを徹底検証しました。
⇒こどもちゃれんじとベビーくもん徹底比較!違いとどちらがおすすめか検証しました
こどもちゃれんじぷち一年間の教材内容と効果
こどもちゃれんじぷち4月号:どうぶつだいすき号
こどもちゃれんじぷち4月号では、おしゃべりぷっぷーと動物達のおもちゃで手先を鍛えたり動物の名前を覚え、「おはよう」や「食べたら歯みがき」の生活習慣が学べる絵本やDVDが到着しました。
歯みがきは離乳食が始まってから最初のしつけであり、最初大人しく歯みがきしてくれていた赤ちゃんも、その後だんだん嫌がるようになってきて苦労しました。
それが、絵本やDVDで歯みがきをする話が伏線として出てくることで、これが5月号の歯みがきの教材の伏線に。
こどもちゃれんじぷち4月号のDVD収録内容はこちら↓
- おどリズム「ぶたのこども」
- なまえずかん「どうぶつ」
- ぷちリトミック1「たたく」
- おしゃべりプップー1
- しまじろうとあそぼう「いちごいっぱい」
- 生活習慣1「おはよう」
- おしゃべりプップー2
- 生活習慣2「はみがきだいすき」ぷちリトミック2「たたく」
- しまじろうとあそぼう「チューリップ」
- こんにちはトイレちゃん「わたしだれだ?」
- エデュトイであそぼう「おしゃべりプップー」
- しまじろうだいすき
- これからのお知らせ
- こどもちゃれんじテーマソング「せかいはパラダイス」
保護者向け情報誌では「テレビに近づく理由」を紹介されました。
こどもちゃれんじぷち5月号:のりものだいすき号
こどもちゃれんじぷち5月号では、追加の食べ物パーツでおしゃべりプップーがバージョンアップ、しまじろうの布の歯ブラシも届きました。
最初は抵抗していなくても成長に連れてどの赤ちゃんも一度は嫌がる仕上げ磨きですが、こどもちゃれんじぷちでは4月号から5月号でしまじろうの歯ブラシが到着。
入会時に貰ったしまじろうパペット(ぬいぐるみ)と一緒に歯ブラシを使うことで効果絶大。
必死に仕上げ磨きを抵抗していた子供も、別人になったかのように歯みがきを嫌がらずにしてくれるようになりました。
DVDが英語吹替えで聞けるようになり、英語乗り物図鑑と合わせて楽しく早期英語学習ができました。
こどもちゃれんじぷち5月号DVD収録内容はこちら↓
- おどリズム「くるマンボ」
- 9.なまえずかん「のりもの1・2」
- 生活習慣「いただきます/ごちそうさまでした」
- 13.ぷちリトミック「ゆれる1・2」
- しまじろうとあそぼう「あかいとり ことり」
- いろいろいろっち「はじめまして いろっちです」
- おやこでうたあそび「パンダうさぎコアラ」
- エデュトイであそぼう「プップーとはみがき」
- しまじろうとあそぼう「こいのぼり」
- オノマトペ「ころころ ごろごろ」
- こんにちはトイレちゃん「あかいほっぺ」
- いろいろいろっち「いろっちとプップー」
- 生活習慣「はみがきだいすき」
- エンディング「しまじろうだいすき」
- これからのお知らせ
- テーマソング「せかいはパラダイス」
その他の歯みがきを嫌がる時の対処法やおすすめ歯みがきジェルはこちら
歯みがきを激しく嫌がる子供が別人のように大人しくなる3つの方法歯科衛生士に聞いた!子供用歯磨き粉でフッ素濃度が高い年齢別おすすめこどもちゃれんじぷち6月号:たべものだいすき号
こどもちゃれんじぷち6月号では、メロディー食べ物パズル(型はめ)で知育強化、しまじろうの帽子も届き外出時は帽子をかぶる生活習慣が定着化しました。
DVDや保護者向け情報誌ではトイレトレーニング準備編としてオムツはずれの進め方・疑問点も特集しています。
エデュトイ①メロディーたべものパズル
今回届いたのはメロディーたべものパズルのお皿(本体)と、レタス、魚パーツです。
りんご、バナナ、おにぎりパーツは5月号で届いたもので、おしゃべりプップーに乗せて遊んでいましたが、実はプップーだけでなくメロディーパズルにもはめて遊べます。
まずは見たままの型はめ遊びで、同じ型のところに食べ物パーツを乗せると「シャッキシャッキ、レタス」「レタス、おいしいね!」といった内容で音声が流れ、自分の置いた食べ物の名前や触感が覚えられるように工夫されています。
その他の遊び方としては、「○○(食べ物の名前)、ちょーだい」と話しかけて、言われた食べ物を自分で選んで渡すちょうだい遊びや、しまじろうパペットに食べさせてあげてお礼などのやりとりをする食べさせ(ごっこ)遊びが保護者向け情報誌に紹介されていました。
ごっこ遊びは想像力、記憶力、コミュニケーション力を高める知育上とてもいい遊びだといわれているので、先月号から食べ物パーツでごっこ遊びをしています。
子供が私にりんごを「どーぞ」とくれるので、「モグモグ、おいしいな~」と言いながら食べるフリをし、「〇〇ちゃんもどーぞ」とあげると、自分も真似してりんごを食べるフリをするので、プラスチックのりんご=本物のりんごと見立てて想像できているんだと思います。
エデュトイ②しまじろうの帽子
冬は帽子をかぶらせても一瞬でとってしまっていたので(生後9~12ヶ月頃)、これから暑くなってくると熱中症予防に外出時は帽子が必須だけどどうしようかと思っていたところに、この帽子が到着。
こちらは、1歳お誕生日特別号で届いたしまじろうパペット(ぬいぐるみ)にかぶらせる帽子です。
後述する絵本やDVDで、しまじろうがお母さんに「お出かけする時は帽子をかぶるのよ~」と言われて帽子をポンとかぶっているので、毎日繰り返し見せた上で、同じようにパペットにも帽子をかぶらせて「しまじろうもかぶってるから○○ちゃんもかぶろうね~」と言うとかぶってくれそうです。
追記
その後帽子を購入したので試してみたら、無事かぶってくれるようになりました!かぶるようになった方法や声かけの詳細はこちらの記事で紹介しています。
まだ夏用の帽子は買っていないので実際にかぶってくれるか試せていませんが、歯みがきも以前は断固拒否していたのに、しまじろうパペットに布の歯みがきで歯みがきしてからは嫌がらずにしてくれるようになったので、今回も期待大です。
歯みがきをするようになった経緯はこちら
⇒ジーナ式1歳4ヶ月のスケジュール例と生活の様子!嫌がる歯みがきをするようになった方法とは?
こどもちゃれんじぷち6月号のDVD収録内容
- おどリズム「バナナダンス」
- しまじろうとあそぼう「しまじろうとかえる」
- ぷちリトミック1「たたく・ゆれる」
- おやこでうたあそび「にぎにぎおにぎり」
- しまじろうとあそぼう「かたつむり」
- エデュトイであそぼう「メロディーたべものパズル」
- 生活習慣「ぼうしをポン!でいってきます」
- いろいろいろっち「いろっちとかえる」
- こんにちはトイレちゃん「ながーいまつげ」
- 生活習慣「しまじろうの帽子」
- なまえずかん「たべもの」
- ぷちリトミック1「たたく・ゆれる」
- エンディング「しまじろうだいすき」
- これからのお知らせ
- テーマソング「せかいはパラダイス」
こどもちゃれんじぷち7月号:たのしいトイレ号【トイレトレーニング応援】
こどもちゃれんじぷち7月号では、ついにトイレトレーニングの心強い味方、「おしゃべりトイレちゃん」が登場。
トイレに行っておしっこをするイメージ作りを強力にサポート。
おしゃべりトイレちゃんの内容と効果
出典:こどもちゃれんじぷち
子供にいきなりトイレでおしっこをするように言っても、トイレが何をするところなのかわからないので、まずはトイレが何をするところなのかイメージ作りをすることが大切です。
このおしゃべりトイレちゃんは、そのイメージ作りに最適。
普通のしかけ絵本として読める前半と、後半は立てると立体的になって写真のようにしまじろうがぴったり座れるトイレになります。
おしゃべりトイレちゃんの部分
入会時に届いたしまじろうパペット(ぬいぐるみ)をトイレちゃんに座らせて、「しまじろうもおしっこするよー」と声をかけながらボタンを押すと、おしっこが出る音、うんちが出る音、おならが出る音がランダムに再生されて本当にしまじろうがしているように再現できます。
また、別のボタンを押すとトイレの水を流す音も出せます。
しかけ絵本の部分
おしゃべりトイレちゃんの部分だけでなく、前半のしかけ絵本でもトイレに行こうと誘ったり、トイレに座っておしっこをする、おしっこをした後はお水を流すという一連の流れを教えてくれます。
トイレに行く時はDVDで流れる「行こう、行こう、トイレ行こう~♪」という歌と同じフレーズが絵本にも書かれていたり、おしっこをしたりお水を流すページではしかけを引っ張るとおしっこが出たり、おしっこがお水に変わってとてもイメージしやすいつくりになっています。
しかけ絵本1.トイレに行こう
しかけ絵本2.トイレでおしっこをする
しかけ絵本3.おしっこした後はお水を流す
トイレに行っておしっこをすることに慣れたら、次は自分でおしっこが出る前に「トイレに行きたい」と伝えられるようにステップアップしていきます。
こどもちゃれんじぷち7月号のDVD収録内容
- おどリズム「カニカニフラフラ」
- 生活習慣「トントントイレ1」
- ぷちリトミック1「グーパー1」
- いろいろいろっち
- しまじろうと遊ぼう「スイカ」
- 名前図鑑「水族館の生き物」
- 親子で歌遊び「夏の空」
- エデュトイで遊ぼう「おしゃべりトイレちゃん」
- オノマトペ「トントンドンドン」
- しまじろうと遊ぼう「七夕」
- ぷちリトミック「グーパー2」
- エンディング「しまじろうだいすき」
- これからのお知らせ
- テーマソング「せかいはパラダイス」
- 特典映像「しまじろうおんど」
教材内容詳細と子供の反応、感想はこちら
こどもちゃれんじぷち8月号:おといっぱい号
こどもちゃれんじぷち8月号では、待望のリトミックドラムが到着!
さらに自宅のトイレに貼れるトイレちゃんシールも届き、いっそうトイレでおしっこやうんちをするサポート。
リトミックドラムの内容と感想
リトミックドラムは、今まで届いたエデュトイ(知育玩具)の中で一番といっていいぐらいのお気に入りに。
朝起きた後、ご飯を食べた後、外から帰ってきた後といったように、1日5回以上はこのリトミックドラムで遊んでいます。
そんなリトミックドラムの基本の遊び方とそこまでハマる秘密を順にご説明します。
1.基本の遊び方
叩くことで音が鳴るドラム部分の他に、「音ボタン」が3つと「音楽ボタン」が1つあり、「音ボタン」を押すと押したボタンによって以下の3つの音が出ます。
音ボタン
- ドラム:タンッ
- 猫:ニャー
- 車:プップー
ちなみに音ボタンはドラムと連動しているので、最後に押した音ボタンと同じ音がドラムを叩いた時に鳴ります。
私の子供の場合は、通常のドラムとクラクションのようにプップーと鳴る車の音がお気に入り。
ドラムを叩いたりボタンを押したりして、「タンッ」「プップー」といった音をしょっちゅう鳴らしています。
猫は結構リアルな鳴き声なんですが、実際の猫の鳴き声をあまり聞いたことがないからか、今のところそれほど食いついてはいません。
また、「音楽ボタン」は押すたびに以下の3種類の音楽が順番に流れます。
音楽ボタン
- こどもちゃれんじオリジナル曲
- あたま・かた・ひざ・ぽん
- いとまきのうた
こどもちゃれんじオリジナル曲というのは、5月号から毎月DVDエンディングでたぬきがお知らせする時に流れていた曲で、とてもノリがよく、実際にその曲でたぬきがドラムを叩いていたので思わずドラムを叩きたくなります。
遊び方としては、ドラムを叩いて3種類の音を出す、音ボタンを押して3種類の音を鳴らす&ドラムの音を切り替える、音楽ボタンを押して音楽を鳴らす&音楽に合わせてドラムを叩くといった遊びができます。
ちゃれんじのしかけた魔法
ただ単にいきなりこのリトミックドラムが届いただけであれば、正直ここまでハマることはなかったと思います。こんなにもハマったのにはちゃれんじの戦略によるものなんです。
先程も少し触れましたが、3ヶ月前から毎月DVDのエンディングにたぬきがこのリトミックドラムを持って登場。
「8月号で会おうね~」と言って、音楽ボタンに収録されているオリジナル曲、あたま・かた・ひざ・ぽん、いとまきのうたをたぬきが歌いながらリトミックドラムを叩いて遊んでいたんです。
おもしろそうで親の私でさえどんなものか届くのか少し楽しみだったので、子供も届いた時点で「ようやくあのリトミックドラムが届いた」と目がキラキラ。
さらに音楽ボタンを押すと、DVDで流れていた音楽、たぬきの歌声が流れてきて、ドラムを叩くとたぬきが叩いた時と同じ音が鳴ってテンションMAX。
こどもちゃれんじが3ヶ月前からさりげなく仕込んでいたことで、普通のおもちゃがまるで人気TV番組の限定グッズのような存在になったんです。
あらためて、すりこみ効果のすごさを実感しました。
こどもちゃれんじはいつもすりこみで生活習慣やしつけを教えてくれてとても助かっています。
こどもちゃれんじぷち8月号のDVD収録内容
- おどリズム「いろいろ音頭」
- ぷちリトミック1「ストップ&ゴー」
- しまじろうと遊ぼう「花火」
- 親子で歌遊び「あたま・かた・ひざ・ぽん」
- 生活習慣「トイレに座る1」
- エデュトイで遊ぼう「リトミックドラム」
- いろいろいろっち「追いかけっこ」
- 生活習慣「トイレに座る2」
- 名前図鑑「顔・体」
- ぷちリトミック2「ストップ&ゴー」
- エンディング「しまじろうだいすき」
- これからのお知らせ
- テーマソング「せかいはパラダイス」
教材内容詳細と子供の反応、感想はこちら
こどもちゃれんじぷち9月号:リズムだいすき号
9月号では、8月号のリトミックドラムと一緒に使ったり、振って踊って楽しめるスティックマラカスが到着しました。
スティックマラカスの遊び方と子供の反応
一見ただの音符の形をしたおもちゃに見えますが、マラカスになっていて振るとシャンシャンと音がします。
遊び方1
DVDの音楽に合わせてスティックマラカスを振って、踊ったり止まったりして遊べます。
DVDでは、「マーラーカースー振ろうよ~♪シャンシャンシャン、シャンシャンシャン♪」という音楽に合わせてちゃれんじのお姉さんや同じぐらいの年齢の子供たちがスティックマラカスを振りながらノリノリで踊っています。
ちなみにこの歌は、8月号エデュトイのリトミックドラムに収録されている「ドーラームーをー叩こう~♪タンタンタン、タンタンタン♪」の替え歌なので、子供もよく知っている曲で馴染みやすくなっています。
実際の子供の反応はというと、いつもながらDVDを楽しそうに見ているのですが、ニコニコ笑って見ているだけでなかなか真似して踊ろうとはせず。
ミナ
そう思いかけたのですが、ある時私がその歌を歌いながらスティックマラカスを振って踊って見せたところ、急に子供も真似して踊り始めました。
そして自分にマラカスをちょうだいと手を差し出してきたので、子供がスティックマラカスを振って踊り、私が歌&エアーマラカスで2人でしばらく踊りました。
改めて、親の関わりが子供のやる気や真似したいという意欲に繋がるということを実感しました。その後も私がスティックマラカスで歌って踊り出すと、自分が振ると手を差し出してきて一緒に歌って踊っています。
遊び方2
もう一つの遊び方は、スティックマラカスを太鼓のバチみ見立てて、リトミックドラムを叩くという遊び。
こちらもDVDに遊び方が収録されているので、真似しやすくなっています。
こちらはDVDを見た初回から真似してスティックマラカスでリトミックドラムを叩いていましたが、何回か叩いているうちに「スティックマラカスで叩くより直接叩いた方が早い」と思ったのか、手で叩く方がおもしろいのか、次第に手で叩くように戻りました。
なので、私の子供の場合のスティックマラカスの出番は、遊び方1のようにスティックマラカス単体で振って踊る時メインです。
ただリトミックドラムも単体で遊ぶのを気に入っているので、それはそれでいいのかなと思っています。
ちなみに私の子供はこの時点で1歳7ヶ月なので、あくまでその月齢の子供の場合の例としてとらえて下さい。月齢が違うとまた反応も変わってくると思います。
絵本ではいろいろな種類のカッコイイ電車が登場したり、外出先で手を繋ぐことへのイヤイヤ対策も。
またDVDでは3種類のリトミック、真似するようになった手遊び歌、こどもちゃれんじEnglishの英語ダンス、保護者情報誌では子供のイヤイヤ行動への対処法、おむつはずれのQ&Aを中心にご紹介します。
こどもちゃれんじぷち9月号DVD収録内容
- おどリズム「ノリノリ」
- 名前図鑑「電車」
- 親子で歌遊び「電車で出かけよう」
- エデュトイで遊ぼう「リズムで遊ぼう」
- ぷちリトミック1「揺れる」
- 生活習慣「トイレって言ってみよう」
- しまじろうと遊ぼう「しょうじょうじのたぬきばやし」
- 親子で歌遊び「げんこつやまのたぬきさん」
- ぷちリトミック2「走る&ゆっくり」
- いろいろいろっち「赤っち青っち黄色っち」
- エデュトイで遊ぼう「ドラムを叩こう」
- オノマトペ「スタスタのそのそ」
- エデュトイで遊ぼう「マラカス振ろうよ」
- 社会性「手と手をぎゅ」
- ぷちリトミック3「ガチャガチャ シー」
- しまじろうと遊ぼう「七つの子」
- エンディング「しまじろう大好き」
- これからのお知らせ
- テーマソング「せかいはパラダイス」
- ダンス「Hello!」
こどもちゃれんじぷち10月号:いろっちだいすき号
こどもちゃれんじぷち10月号では、中に入れたり積んだりできるいろっちのマトリョーシカとごっこ遊びができるいろっちのおうちシート。
いろっちのマトリョーシカの遊び方と子供の反応
黄色<青<赤の順で大きさが違うので、大きいいろっちの中に小さいいろっちが収納できるマトリョーシカです。(あかっちの中にきいろっちとあおっちが両方とも入る)
大きい方のマトリョーシカを開けて中に入っている小さいマトリョーシカを取り出すには、いろっちを左右に引っ張らないといけません。
しかしだるまと同じ形で持ち手がないので1歳の子供の小さい手と力ではまだ自分で開けることができないようで、
子供
と毎回私のところに持ってきて、一緒に持って開ける練習をしています。
※最近「とって」と言えるようになったので、我が家の場合は言葉の練習にもなっています。
また、いろっちに靴を履かせるごっこ遊びもできる靴パーツもあり、こちらは子供でも持ちやすいようで自分で靴パーツをはめたり外したりして遊んでいます。
ちなみにこのいろっち達は、こどもちゃれんじぷち4月号で届いたおしゃべりプップーにも乗せることができ、乗せると「あかっちと赤いものを探しに行こう」などとプップーがお喋りしてくれます。
いろっちのおうち
いろっちのおうちには、赤・青・黄色の布団や椅子など様々な生活用品があるので、
ミナ
ミナ
などと色と物の名前を教えてあげながら一緒に遊んでいます。
子供が一人で遊ぶ時は、まだ「赤を赤のところに置こう」など考えることはできませんが、自分なりに何か考えながらいろんなところに置いて遊んでいるようです。
絵本やDVDではありがとうや手洗い・うがいを学習し、保護者向け情報誌ではお友達とのトラブル対処法が紹介されています。
こどもちゃれんじぷち10月号のDVD収録内容
- おどリズム「おばけのパーティー」
- 知育「いろっちのかくれんぼう」
- ぷちリトミック1「伸びる縮む」
- 知育「色探し/赤」
- しまじろうと遊ぼう「ハロウィン」
- 名前図鑑「動物 猫・あひる」
- 知育「色探し/青」
- 社会性「ありがとう」
- エデュトイで遊ぼう「いろっちのクルクル回転」
- 親子で歌遊び「子ぎつねコンコン」
- 知育「色探し/黄色」
- 名前図鑑「動物 犬・馬」
- エデュトイで遊ぼう「いろっちのおうち」
- いろいろいろっち「緑っち黒っち白っち」
- 生活習慣「手洗い」
- ぷちリトミック2「伸びる縮む」
- エデュトイで遊ぼう「色探し/かくれんぼう」
- 満腹レストラン「もうすぐ開店」
- エンディング「しまじろう大好き」
- これからのお知らせ
- テーマソング「せかいはパラダイス」
- ダンス「Action Song」
こどもちゃれんじぷち12月号:たのしいクリスマス号【クリスマス特大号】
こどもちゃれんじぷち12月号では、音でなりきりキッチンセット(おままごとセット)が届きました。
音でなりきりキッチンセットの口コミ
12月号のエデュトイ、音でなりきりキッチンセットはいわゆるおままごとセット。
8月号のリトミックドラムにシンクを繋げて使います。
市販のおままごとセットでも定番の
- 蛇口をひねると「ジャー」といってお水が出る
- コンロに火をつけてフライパンで「ジュージュー」焼く
という機能はもちろんのこと、こどもちゃれんじではあくまで「ハンバーグを一から作る」という一つのテーマがあるので、
- 卵の殻をパカっと割ると生卵が出てくる(=目玉焼き兼用)
- ブロッコリーを半分に割って盛り付け(=友達と分け合う精神)
という+アルファのおもしろい趣向が凝らされています。
ちなみに私の子供はこのおままごとセットが届いた当日、なんと集中して3時間も遊び続けました。
もちろん当日だけではなく、毎朝起きるとキッチンセットを私のところに持ってきて、
子供
と言うのが日課。
フライパンの中のハンバーグやにんじんをフライ返しでかき混ぜたり、ブロッコリーを半分に割ったりくっつけたり、卵を割ったりまた殻に戻したり、蛇口を開けたり閉めたりと自分で色々試して遊んでいました。
2~3週間して最初の頃の熱が冷めた頃、たまたまお出かけDVDサービスでスマホで動画を見ていて、しまじろうがハンバーグを焼くシーンになると・・・
自分もキッチンセットの方へ行き、スマホをコンロの横に置き、スマホを見ながらしまじろうと同じタイミングで野菜を洗ったりハンバーグを焼いたりと真似してやっていました。
しまじろうがハンバーグを焼くシーン
その光景は、まさに大人がスマホでレシピを見ながら料理するかのよう(笑)
一応うちではキッチンに子供が入ると危ないのでベビーガードで入れなくしているのですが、やっぱり親の知らないところで子供は親を見ていて真似するもんなんだなぁと改めて思いました。
絵本やDVDでは、ご飯の時は椅子に座る、友達とは順番で遊ぶことを学習します。
こどもちゃれんじぷち12月号のDVD収録内容
- おどリズム「腹ぺこトナカイ」
- ぷちリトミック1「風船」
- エデュトイで遊ぼう「ハンバーグ作ろう」
- 社会性「順番」
- しまじろうと遊ぼう「もみの木」
- 知育「長い短い」
- エデュトイで遊ぼう「音でなりきりキッチンセット」
- お話大好き「楽しいクリスマス」
- ぷちリトミック2「風船」
- 名前図鑑「野菜」
- 生活習慣「座って食べる」
- いろいろいろっち「ピンクっち登場」
- 満腹レストラン「ハンバーグのお届けです」
- エンディング「しまじろう大好き」
- これからのお知らせ
- テーマソング「世界はパラダイス~クリスマスバージョン」
- 英語の時間ダンス「Winter Wonderland」
こどもちゃれんじぷち1月号:もしもしだいすき号
こどもちゃれんじぷち1月号のエデュトイ(知育玩具)は、しまじろうや絵本の登場人物から電話がかかってきて電話のごっこ遊びができるおしゃべり電話ともしもしやりとり絵本。
おしゃべり電話の効果と子供の反応
出典:こどもちゃれんじぷち
おしゃべり電話の電話機のところに3種類のボタンがあり、しまじろう、いろっち、そして先程の絵本でも出てきた満腹レストランの3箇所に電話をすることができます。
おしゃべり電話の使い方
満腹レストランにかけた場合・・・
- ボタンを押すと「プルルルル」と鳴る(電話を取るまでずっと)
- 電話を取ると「もしもし、こちら満腹レストランです。ご注文は何にしますか?」
- 親子でメニューを見て「〇〇をお願いします!」と言い、もう一度同じボタンを押す
- 「かしこまりました、できたてをお届けします!」と言われ、プー、プーと電話が切れた音がする
- 電話を置くと音が鳴りやむ
このように実際の電話と似たやりとりのごっこ遊びができる内容になっています。
写真左の「もしもしやりとり絵本」にはメニューなど会話に必要なものが描かれているので、それを見ながら話すことでより現実っぽくごっこ遊びができます。
ちなみにこの一連のやりとりの流れはDVDで実際に親子がやっているので、子供がDVDを見ることで遊び方もわかるようにうまくできています。
子供の反応と遊び方
私の子供の場合、教材が届いた初日は電話だけを持って電話してるつもりになって1時間ぐらい一人で遊んでいました。
その後DVDで本来の遊び方を知った後は、いろんなボタンを押しては電話を取ってやりとり絵本を見ながら、
ミナ
子供
と話して電話を置くまでの流れを何度も繰り返し遊んでいます。
子供は2歳0ヶ月ですが、まだ一人でその流れをやるのが難しいのか、ごっこ遊びはやっぱり相手もいた方が楽しいからなのか、今までのエデュトイは比較的一人で遊んでいたのに対し、こちらは私と一緒に遊ぶのがメインのおもちゃ。
とはいえ、やりとり絵本を一人で眺めたり、電話を持って研究したりと一人の時間を過ごすことがよくあるので「どんな風に遊ぶか自分で考えて、ママと一緒に遊ぶおもちゃと」いう位置づけなのかもしれません。
2歳0ヶ月の成長や生活の様子はこちら
CHECK2歳0ヶ月のジーナ式スケジュール!昼寝なしスケジュール、話せる言葉急増
絵本やDVDでは、一人寝する生活習慣やごめんなさいなどのしつけを教えてくれました。
こどもちゃれんじぷち1月号のDVD収録内容
- おどリズム「もしもし もしもし」
- ぷちリトミック「跳ぶ」
- しまじろうと遊ぼう「しまじろうとお母さん」
- エデュトイで遊ぼう「おしゃべり電話」
- 名前図鑑「大好きな人を呼んでみよう」
- 知育「緑・黒・白」
- しまじろうと遊ぼう「お正月」
- 親子で歌遊び「餅つきぺったん」
- 社会性「ごめんなさい」
- お話大好き「満腹レストラン」
- エデュトイで遊ぼう2「おしゃべり電話」
- しまじろうと遊ぼう「雪」
- オノマトペ「ポツポツ ザーザー」
- いろいろいろっち「雪」
- 生活習慣「おやすみなさい」
- エンディング「しまじろう大好き」
- これからのお知らせ
- テーマソング「世界はパラダイス」
- 英語のダンス「Head, Shoulders,Knees and Toes」
- 魔法の言葉はティンガリンガブー
こどもちゃれんじぷち2月号:かたちいろいろ号
こどもちゃれんじぷち2月号「かたちいろいろ」号を1ヶ月使用した子供の反応・効果・口コミです。
エデュトイ(知育玩具)はいろんな色・形のブロックをはめたり外したりして何でも作れるいろかたちブロックといろっちの街シート。
いろかたちブロックの効果と子供の反応
いろかたちブロックで子供と一緒に作った3つの創作例と、子供の反応と遊び方を紹介します。
いろかたちブロック創作例1.いろっちや動物達の汽車
保護者向け情報誌の創作例を参考に、いろっちやおしゃべりぷっぷーと動物達のパーツで長い汽車を子供と一緒に作りました。
動物やいろっちの台座が汽車の車輪に変身することに驚きです。
いろかたちブロック創作例2.いろっちのロケット発射台
こちらは12月号の音でなりきりキッチンセットにロケットを設置、フライパンをいろっちのロケット搭乗口(発射台)に見立てています。
いろかたちブロック創作例3.ロボット
こちらは先程の絵本に載っていたロボットです。
こうして色々作ってみると、丸・三角・四角(+車輪)のパーツの組み合わせだけで結構何でも作れてしまいます。
私の子供の反応と遊び方
最初は遊び方がよく分からず、とにかくいろんなブロックをはめたり外したり。簡単なようで凹凸の向きなど合わせる必要があるので、子供にとっては結構難しいです。
ブロック自体は子供が一人でも外れてせるように、少しの力で簡単に外せるようになっています。(逆に、外そうと思ってない時に少し触ってしまい外れることもあります。)
絵本はもちろん、DVDの中でもいろんな形に作られたブロックが登場するので、DVDを見始めて1~2週間ぐらいでDVDと同じブロックを見よう見まねで作るようになりました。
ベビーカーにはなちゃんを載せて街をお散歩させることも。
ちなみにこの時の子供の月齢は2歳1ヶ月です。
2歳1ヶ月の成長や生活の様子はこちら
CHECK2歳1ヶ月のジーナ式スケジュール!3度目の後追い対策、英語で歌う
絵本やDVDでは、一人で着替えをする生活習慣や「貸して」と「どうぞ」などのしつけを教えてくれます。
こどもちゃれんじぷち2月号のDVD収録内容
- おどリズム「〇△□体操」
- 名前図鑑「新幹線」
- エデュトイで遊ぼう1「ケーキパーティー」
- ぷちリトミック1「ストップ&ゴー」
- しまじろうと遊ぼう「豆まき」
- いろいろいろっち「〇△□」
- エデュトイで遊ぼう2「街シートおやつ」
- 社会性「貸して、どうぞ」
- 知育「〇△□」
- エデュトイで遊ぼう3「街シート動物園」
- 生活習慣「着替え」
- ぷちリトミック2「ストップ&ゴー」
- お話大好き「可愛いな、赤ちゃん」
- エンディング「しまじろう大好き」
- これからのお知らせ
- テーマソング「世界はパラダイス」
- 英語のダンス「London Bridge」
こどもちゃれんじぷち3月号:やさしいきもち号【しつけ総集編】
こどもちゃれんじぷち3月号のエデュトイ(知育玩具)は、お風呂でパーツを貼ったり剥がしたりしながらごっこ遊びができるいろっちとお風呂で遊ぼうセットです。
いろっちとお風呂で遊ぼうセットの効果と子供の反応
いろっちとお風呂で遊ぼうセットは、あかっち、あおっち、きいろっち、みどりっち、くろっち、しろっちの6人の型はめとお風呂の壁に貼れるポスター(シート)です。
ポスターは裏表両面になっていて、片方はいろっち達と同じ色の座席があるバス、もう片方はそれぞれの色の布団や椅子などがあってごっこ遊びができる作り。
ミナ
というと最初から赤い椅子にあかっちを座らせることができました。
以下の記事でも紹介したように、もう完全に色の識別が英語・日本語とももできているようです。
CHECKワールドワイドキッズを半年使用した子供の6つの英語効果を大公開
教材が届いてからしばらくは、表面も裏面もいろっち達を同じ色のイスに座らせたり、布団に寝かせたりするだけでしたが、その遊びに飽きた頃、いろっちだけで高く縦に積み上げたりと自分で考えた新しい遊びをするようになりました。
ちなみにこの時の子供の月齢は2歳2ヶ月です。
2歳2ヶ月の子供の成長や生活の様子はこちら
CHECK2歳2ヶ月のジーナ式スケジュール!自分でお尻を拭いたりスカートを履く
また、絵本やDVDによる「多い・少ない」の理解、自分で体を洗う、体温計で測る時に大人しくする等のしつけ・生活習慣を学べました。
こどもちゃれんじぷち3月号のDVD収録内容
- おどリズム「パンダダンス」
- エデュトイで遊ぼう1「いろっちとお風呂で遊ぼうセット」
- ぷちリトミック1「跳ぶ」
- 社会性「元気になぁれ」
- 手遊び「ごんべさんの赤ちゃん」
- しまじろうと遊ぼう「ちょうちょう」
- 名前図鑑「動物の親子線」
- 知育1「一人に一つずつ」
- お話大好き「痛いの痛いの飛んでいけ」
- いろいろいろっち「優しい気持ち」
- しまじろうと遊ぼう「楽しい雛祭り」
- エデュトイで遊ぼう2「いろっちとお風呂で遊ぼうセット」
- オノマトペ「ひらひら」
- ぷちリトミック2「跳ぶ」
- 生活習慣「体を洗おう」
- 知育「多い少ない」
- しまじろうと遊ぼう「こんにちはみみりん」
- エンディング「しまじろう大好き」
- お知らせ
- テーマソング「世界はパラダイス」
- 英語のダンス「Teddy Bear」
▼入会はこちら▼
こどもちゃれんじ公式サイト
★2歳児向けこどもちゃれんじぽけっとはこちら
⇒こどもちゃれんじぽけっとの効果検証!年間ラインナップと子供の成長
こどもちゃれんじプラスコースの教材内容と口コミ
リズムダンスプラスコース
こどもちゃれんじプラスコースの「リズムダンスプラスコース」を1歳の時に実際に受講しました。
プラスコース全般の内容と月額料金、リズムダンスDVDの具体的な内容、月齢別の子供の反応と効果、受講するべきかどうかを徹底解説します。
⇒こどもちゃれんじリズムダンスプラスコースの内容・口コミ・効果は?
▼入会はこちら▼
こどもちゃれんじ公式サイト
英語も気になる方は、こどもちゃれんじEnglishも。
▼入会&サンプル請求はこちら▼
こどもちゃれんじEnglish公式サイト