2歳を過ぎると急に子供が昼寝を嫌がるようになり、イライラするママも多いのではないでしょうか?
私の子供も、今までジーナ式のおかげで寝かしつけしなくても時間になると寝室に行って一人寝してくれていたのに、ある日急に出た言葉が「昼寝しない」。
かといって子供の言う通りに昼寝をなしにすると、夕方眠くなってぐずる、お風呂やご飯を終える前に途中で力尽きて寝てしまうなど、いいことなし。
今回は、
- 昼寝は何歳まで必要?保育園や幼稚園の昼寝は?
- 2歳前半で昼寝を嫌がった時の対処法
- 2歳後半で再び嫌がった時の2種類の対処法
- 昼寝をなくす時のスケジュール例と一日の過ごし方
を実体験や徹底リサーチした情報を元に詳しくご紹介します。
目次
昼寝は何歳まで必要?保育園や幼稚園の昼寝事情は?
ミナ
と思い、昼寝はいつまでするべきなのか調べてみました。
子供の個人差もあるので明確な「正解」はなく、先輩ママも2歳2ヶ月頃で昼寝を完全になくしたというママから3歳過ぎまで昼寝をさせていたというママまで様々です。
ただし、一つ確実に言えることは保育園では2歳児クラスはまだ昼寝があるということ。
保育園に通っている子供の場合、あまり早く昼寝をなくしてしまうと、
- 保育園の日は昼寝して、家にいる日はしないというバラバラの生活リズムになる
- 家でしていないと保育園でも次第にしなくなり、みんなが寝る約2時間の昼寝タイムをボーっと過ごすことになる(眠れなくても昼寝の時間は遊ばずに寝ているという方針の園がほとんどです)
幼稚園では基本的には昼寝がないので、3歳児クラスでは通う保育園によって、同じ学年の幼稚園に合わせて昼寝をなくす園と、そのまま昼寝の時間をとって寝られる子は寝かせるという園に分かれます。
2歳前半で昼寝をぐずる時効果があった対処法
2歳3ヶ月頃から、もっと遊びたいから昼寝しないと子供ぐずるように。
とはいえ、昼寝なしにすると2歳1ヶ月の昼寝なしスケジュールのようにお風呂を前倒しにしたり、力尽きて早く寝すぎないようにしないと夜起きてしまったりと何かと大変な上、なんとか寝室に連れて行くと寝られるのでまだまだ子供には昼寝は必要な様子。
そんな時、『こどもちゃれんじぽけっとオムツはずれ応援プログラムの内容と子供の効果』で紹介したこちらの手のひらサイズのしまじろうのトイレッシャ(列車)が救世主に。
本来は、トイレに置いておしっこをする時に1のボタンを押すとしまじろうが歌ってくれて、おしっこができた時にご褒美で2のボタンを押すとお水が流れる音がするというトイレトレーニング用の教材なんですが、私の子供はなぜかおもちゃとしてお気に入り。
こちらが届く少し前から、寝に行こうとすると
子供
と言って自分からトイレに行っていたので(実際は出ないけど行きたいだけ)、その時に
ミナ
と言ってみたら、子供としてもトイレッシャを持って行けば寝室に行ってもまだ遊べるからか、素直に昼寝してくれるようになりました。
寝室からはトイレッシャの音がずっと鳴り続けていて(音が消えたらまた子供がボタンを押すので)、大体5~10分後に鳴りやむのでそうしたら寝たんだなと思っています(笑)
2歳後半で昼寝を嫌がる時効果的だった2つの対処法
トイレッシャというおもちゃ作戦が効果的だったのは2歳半頃まで。
そう単純ではなくなった2歳後半にもなると、それでも昼寝に行かないと言うようになりました。
2歳7ヶ月の時に効果的だった対処法
2歳7ヶ月で昼寝を再び嫌がった時に救ってくれたのは、またしてもこどもちゃれんじ。
こどもちゃれんじぽけっとの教材で届いたはなちゃんのねんねセット(寝かしつけセット)で、「思いやりの心」をくすぐります。
しまじろうの妹であるはなちゃんの寝かしつけ用の布団が届いてごっこ遊びをするようになってからは、はなちゃんを寝かしつけるのは自分の役目と思っているようで、寝に行くのを嫌がった時に、
ミナ
と言うと、
子供
と、素直に寝室に行ってくれるようになりました。他のお人形のメルちゃん、ソラちゃんとかでも同じことができそうですね。
↓こんな感じではなちゃんに布団をかけてあげて、他のぬいぐるみとも一緒にみんなで寝ています。
2歳向けこどもちゃれんじぽけっとのはなちゃんねんねセットやその他の教材については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
関連記事
こどもちゃれんじぽけっと8月号教材内容と感想!はなちゃんねんねセットで素直に寝に行く
ちなみにしまじろうの左隣に縦に並んでいるぬいぐるみ達は、同じベネッセの幼児英語教材「ワールドワイドキッズ」のメインキャラクターであるミミ・ペピ・マニ・ジジです。
関連記事
ワールドワイドキッズを2年使った効果!3歳でこれだけ英語を話せるように
2歳9ヶ月の時効果的だった対処法
はなちゃん効果で安心したのも束の間、2歳9ヶ月になって再び昼寝を嫌がるようになり、次に効果があったのは「交換条件を出す」こと。
ミナ
子供
ミナ
子供
と、「公園行きたい→公園行くのは起きた後→起きるためにはまず昼寝しないといけない」という図式で納得して、また昼寝しに行くようになりました。
もし30分経っても寝られなかったら起きてきていいとは言ってありますが、大体は寝室に行きさえすれば寝られるので、やっぱり体がまだ昼寝を必要としている証拠だと思います。
たまに早く寝に行きすぎて寝られない時もありますが、30分以上経ってから子供が寝られず寝室から出てきた時は、無理強いして今後昼寝を嫌がるようにならないために、
ミナ
とその日は昼寝を諦め、以下の昼寝なしの時のスケジュールで過ごすようにしています。
関連記事
0歳~3歳児が寝ない時の年齢別・ケース別寝かしつけ方5パターン
昼寝なしに移行する時の1日のスケジュールと過ごし方
周りの子供が寝ている保育園でも寝ないようになったら、そろそろ昼寝をなくすことを考え始めてもいいかもしれません。
ただしいきなり毎日昼寝をなしにしてしまうと子供が疲れてしまうので、一日おき、二日おきと少しずつ昼寝なしに移行するのがポイント。
昼寝をすることは、
- 昼間疲れた体力を回復する
- 体力を回復することで免疫力がアップする
- 日中起きた嫌なこと(ストレス)を一度寝ることでリセットする
という効果があるので、徐々になくすことで免疫力が低下して風邪をひきやすくなるとも防げます。
具体的な昼寝なしの時の就寝時間や一日のスケジュールと過ごし方は、2歳9ヶ月のジーナ式スケジュール!昼寝あり・昼寝なし2パターンの時間で紹介していますが、ポイントはお風呂を夜ごはんの前に済ませてしまうこと。
お風呂を夕方に先に入ってしまえば、
- ご飯の途中で寝てしまって入りそびれることがなくなる
- 眠気がくる夕方の眠気覚ましになり、不機嫌になるのを防止
- 就寝時間までの時間潰しになる
というメリットがあります。
ミナ
ちなみに眠くなって睡眠欲が勝ってしまっても食欲がなくなるため、眠くなる時間から逆算して早めにご飯を食べ終わり、トイレまで済ませておくのもポイントです。
昼寝をなしにすると夜まで時間が持たない、家事ができないとどうしても親は憂鬱になってしまいがちですが、夕方お風呂に入ったり午後に買い物に行ったりしてると意外と時間は早く過ぎます。
また、夜寝るのが早くなると夜自由に使える時間もかなり長くなるので、案外そうデメリットばかりではありませんよ。
最終的には3歳半頃に昼寝を卒業しました↓ジーナ式3歳!幼稚園入園後スケジュールと昼寝卒業!夜驚症の原因と対策も
こどもちゃれんじが気になる方必見!
公式サイトから資料請求すると歌&ダンス付き年齢別知育DVDとお試し教材が貰えます。
ミナ
英語も少し気になる方は・・・
こどもちゃれんじEnglishからしまじろうが歌って踊る英語DVDと英語しかけ絵本が無料で貰えます。