子育てをしていく上で多くのママが悩む「トイレトレーニング」。
2歳~3歳児向けのこどもちゃれんじぽけっとでは、そんな悩みを解消するオムツはずれ応援プログラム「トイレに出発セット」という教材があります。
私の子供も2歳でこどもちゃれんじぽけっとを受講しているので、4月に届いたオムツはずれ応援プログラムの中身がどんなものだったか、子供の反応や効果はどうだったかを徹底解説いたします。
関連記事
こどもちゃれんじVSベビーくもん徹底比較!どちらがおすすめか検証しました
目次
おむつはずれ応援プログラム・トイレに出発セットとは?
こどもちゃれんじぽけっとのおむつはずれ応援プログラム「トイレに出発セット」の主な内容は、エデュトイ「しまじろう みみりんといっしょにトイレ」、オムツはずれ応援絵本、DVDのトイレッシャコーナー。
また、トイレでおしっこやうんちができたらシールを貼れるポスター&シールもサポート教材としてついてきます。
お届けスタート月はぽけっと4月号かぽけっと7月号を選べるので、子供の成長やご家庭の取り組み状況によってママ自身が決めることができます。(※途中入会の場合を除く)
どちらで取り組むかの目安は、
- 4月号スタート(4~号でお届け)がおすすめの人:トイレトレーニングをすでに始めている場合
- 7月号スタート(7~9月号でお届け)がおすすめの人:まだトイレトレーニングを始めていない、またはおむつはずれに取り組みやすい夏に集中してやりたい場合
うちでは早期トイレトレーニングに取り組んでいたので、4月号の教材と一緒のお届けを選択。
それぞれの教材に対する子供の反応や効果を一つずつ詳しく紹介していきます。
CHECK
しまじろう・みみりんといっしょにトイレ♪の子供の反応・効果
エデュトイの基本の使い方と子供の遊び方
トイレに出発セットのエデュトイ「しまじろう・みみりんといっしょにトイレ」は、まず写真左下にある黄色の1のボタンを押すと、しまじろうが歌うトイレッシャのテーマソングが流れます。
テーマソングの全歌詞↓
プルルルルルル…♪
トイレッシャ、しゅっぱーつ!
びゅーん、びゅーん、トイレッシャー♪
まーだ、まーだ、あと少し♪
とーっと、とっ、とっ、到着だー♪
まずは1のボタンを押してトイレに行こう、トイレでおしっこをしようと子供を誘います。
無事にトイレですることができたら水色の2のボタンを押すと、トイレの水を流す効果音がしたり、しまじろうが褒めてくれたりとランダムに鳴ります。
DVDではしまじろうが歌いながらトイレッシャに乗っているのが映像で流れているので、それでイメージ化もできているようです。
第2弾以降のDVDはこちらで紹介しています
CHECKこどもちゃれんじぽけっと号効果とはなちゃんお世話セット
そしてこのエデュトイに子供がドはまり。
届いてすぐから大のお気に入りで(トイレ関係なく)ボタンを何回も押して遊んでいましたが、2ヶ月後には完全に歌詞を覚えてボタンを押しては一緒に歌っています。
子供
びゅーん、びゅーん…♪(ノリノリに揺れながら)
そして、実はトイレッシャのパネルをパタンと上に上げるとみみりんに。
「
ただ絵が変わるだけではなく、パネルを変えた後に下の部分を「カチン」と音がするまではめると「トイレッシャ、しゅっぱーつ!」の声と、2のボタンを押した時の声がみみりんの声に変わります。
最初の1ヶ月は音がするまではめてなかったのでそのことに気づかなかったのですが、逆に気づいたのが1ヶ月後だったことで慣れてきたおもちゃがリニューアルしたみたいで新鮮だったようで、そこから子供のトイレッシャ熱はさらに加速しました(笑)
意外な後追い対策にも効果てきめん
トイレでも使っていますが、上記のようにあまりにも気に入って生活のお供になり、さらに手のひらサイズなことも手伝ってしまじろうパペットに代わり寝る時のお供になりました。
おかげで2歳3ヶ月の時の「まだ寝たくない」のぐずりや「一人で寝るのはさみしい」の後追いも解消、再び一人寝ができるようになりました。
月齢別の後追い対策法はこちら↓
CHECK後追いで0~2歳が添い寝・抱っこでしか寝ない時のジーナ式対策と実践例
寝に行った後、寝室から元気なトイレッシャの歌声が聞こえてきますが(笑)、5分後くらいには歌声も聞こえなくなりあっさり寝ています。
トイレッシャしゅっぱつ絵本の中身と子供の反応・効果
絵本のストーリー
トイレッシャ出発絵本のストーリーの大まかな内容は、
- みみりんが食後にトイレに行ってしまじろうのお手本になる(=トイレに興味)
- しまじろうもトイレに行くとトイレが列車に変わり、トイレッシャに乗りながらみんなに応援されてトイレですることに成功(=トイレは楽しい場所)
- 毎日トイレでできたらお兄さんパンツ・お姉さんパンツが履ける(=トイレの習慣化)
エデュトイと同じトイレッシャの絵
しまじろう達がパンツを選ぶシーン
絵本への子供の反応と効果
最初は子供に絵本を見せても全く興味を示さなかったのですが、エデュトイの「しまじろうみみりんといっしょにトイレ」にはまってからもう一度見せると、トイレッシャが出てくるこの絵本が大好きに。
以前「トイレトレーニングが成功した人気絵本5冊を中身写真付で徹底解説」の記事で紹介した3冊の絵本に塗り替わり、トイレに行く時はこの絵本をエデュトイと一緒に持って行くのが定番に。
みみりんがトイレに行く時は真剣に見ていて、しまじろうがトイレッシャに乗ると自分もエデュトイのボタンを押して元気に歌い、最後のパンツのシーンではいろんなパンツを指差しながらパンツの絵を当てっこしています。
子供
子供は2歳5ヶ月なので、この絵本を読んだからといって絶対おしっこを出せるほどのコントロールはまだできません。
でも、嬉しい変化もありました。
実はたった3日でおしっこが出る前に自分から教えるようになった方法でおしっこを教えてくれるようになった後、手足口病・ヘルパンギーナの併発で脱水症状気味になり、トイレに行っても出なかったのがトラウマになってかあまり自分からは教えてくれないようになってしまいました。
それがこのトイレッシャの絵本を読むようになってからは、毎回ではないですがまた自分から、
子供
と教えてくれるようになったので、このまま完全なおむつはずしができるといいなと思っています。
トイレでできたよポスター&シールの子供の反応と効果
トイレでおしっこやうんちができたらシールを貼れる「トイレでできたよ!ポスター」。
両面になっていて、表面に貼る電車のシールが4月号、裏面に貼るパンツのシールが5月号で届きます。
裏面の絵はこちら
こどもちゃれんじぽけっとには出てこない動物達ばかりなので子供が興味を持ってくれるか心配でしたが、写真で赤丸で囲ってあるところにしまじろうやみみりんがさりげなくいるので、それを私より先に発見して
子供
とトイレに入る度に指差して興奮?しています。
残念ながらこちらのシール、気に入りすぎたのか私が目を離したすきに子供が自分でトイレに行って大半を剥がしてしまったので、シール効果でどこまで子供がトイレにやる気になるかは検証できませんでした。
でも一般的にはトイレでできたらシールを貼ることがトイレトレーニングの成功に繋がったというのはよく聞きますし、エデュトイ・絵本・DVDの連動効果も確実にやる気を促してくれると思います。
最終的に、2歳7ヶ月でトイトレ完了。
こどもちゃれんじは月2000円程度で最低2ヶ月~受講可能なので、トイレに出発はセットだけ貰ってすぐ退会するというママもいるようです。
CHECKこどもちゃれんじをお得に受講するため入会前後にする5つの裏技
とりあえずしまじろうへの子供の反応を見てみたいという方は、資料請求でこどもちゃれんじの年齢別知育DVD+教材見本+無料プレゼントをもらえます。
▼無料プレゼントを貰う▼
こどもちゃれんじ無料プレゼント
こどもちゃれんじEnglishも同時請求すると、しまじろうが歌って踊る英語DVDが全員にプレゼント!