インターなし&留学なし&英語苦手ママでも子供をバイリンガルに育てたステップを大公開>>

生後10ヶ月のジーナ式悩み相談2【夜中に夢遊病/後追いで一人寝できない】

ジーナ式を実践されている生後10ヶ月の赤ちゃんのママからご相談いただいた内容と、その対処法を紹介します。

うまくいかないとお悩みの内容はこちら。

  • 夢遊病で夜中に何度も突撃されて起こされる
  • 後追いして頭グリグリしてこないと寝られない

お悩みが解決できるよう、私の経験に基づいた対処法をご紹介したいと思います。

目次ジーナ式ネントレとは?寝かしつけ方やメリット・デメリット、トラブル対処法を徹底解説

相談内容「入眠儀式を改善したい、夢遊病もあり」

はじめまして。10カ月の息子がおり、生後1カ月からジーナを導入しております。

ミナさんのブログ、いつも楽しく拝見しており、友達にも勧めてます♪

現在、息子の夢遊病のような状態が1ヶ月弱続いており、何かしらアドバイスをいただければと思いご連絡しました。

から保育園、7月から職場復帰と息子にとって環境変化が大きく、今のうちに少しでも改善しておきたく…。

長文となり申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

おすすめ記事
保育園入園準備で必要なものと枚数!3つの園経験ママが徹底解説

現在の月齢と実行スケジュール

  • 月齢:生後10ヶ月
  • 体重:10kg

【現在実行中のスケジュール】

 

5:30 起床
7:00 朝食+ミルク
9:30 朝寝(15分)
11:30 昼食+ミルク
13:00 昼寝(90分)
14:30 ミルク
17:00 夕食
18:00 お風呂
18:30 母乳+ミルク
19:00 就寝
23:00 泣く(寝室の出入口で座って泣いてる)
2:00〜5:00 夢遊病状態

生後10ヶ月のスケジュール実践例
生後10ヶ月のジーナ式スケジュール実行例と成長!初のトイレ成功と一人フォーク食べ

現在の問題点

10カ月になり夜間断乳したところ、夜泣きはなくなったものの、深夜に10回以上突撃される事態に。

寝ている親に頭グリグリしながら、お腹をよじのぼり頭から落下(イルカのジャンプのように)。

我慢して放置すると数回往復するか、土下座スタイルでうたた寝。

ベビー布団に戻すと、すぐ寝るので半分寝ている模様

寝入り浅く、数分でまた突撃してくることもあり、かなり寝不足に…。(寝室は同室、別布団で川の字)

※息子は仰向けや寝る体勢が大嫌いで、自分で布団に転がることは一度もない。

改善にむけた取組

入眠アイテム導入
ガーゼを生後間もない頃から握らせているが興味なく、1ヶ月前からタグつきのタオルを導入するも食い付きはイマイチ
一人で寝る訓練
現在の寝かしつけは、[布団に転がす→脱走徘徊→親の膝で頭グリグリ]を3~10回し、力つきると布団の上でウニゃウニゃ寝ていく模様。頭グリグリが儀式になっているのか、完全に寝る前に部屋から出ると、出入口までハイハイし号泣。10分様子見ても激しくなるばかりで、3日連続実施しているが成功せず。
7カ月頃までは、布団に転がせば勝手に寝るため特に苦労しなかったが、8カ月頃から布団を脱走するので座って抱きしめ眠気を誘ってから寝かすように…結果、夜泣きが多くなってしまい、現在の流れに。
雨戸を閉め完全な暗闇へ
何も見えない中でも、親を必死に探しあてるor号泣しだす。
その他
寝る前のミルク量ふやす、薄手スリーパー、テレビの時間、などは意識しているつもりです。

質問

頭グリグリが入眠儀式になっているのが問題ですが、『生後10ヶ月のジーナ式悩み相談【夜泣きと夜間授乳復活、朝寝もしない】』の記事にもあるように、一人で横になるよう手助けする方法が具体的にイメージできません。

一人寝にむけどのような段階を踏んでいけばいいのでしょうか。グリグリされないよう逃げながら、布団に転がす?

他に原因や改善案として考えられるものがあれば、アドバイス頂ければ幸いです。

10カ月に入り、昼間の授乳を完母→ミルクへ段階切替しているため、スキンシップ不足になっているのかなとも思っています。

回答1「夢遊病は睡眠不足も一つの原因」

スケジュールを拝見して少し気になったのが、朝寝や昼寝の短さです。

私の『生後10ヶ月のジーナ式スケジュール実行例』や、元のジーナ式スケジュールより朝寝や昼寝が結構短いなという印象でした。

お子さんが自然にそのくらいの時間で起きてしまうのでしょうか?離乳食は3回ともしっかり食べられていますか?(あまり食べれてないのも短い時間で起きる原因になるので)

夢遊病については専門外なので少し調べてみましたが、日本睡眠学会認定医でもある内科医の阪野勝久さんが次のように見解されていました。

原因ははっきりしていません。ただ、夢遊病の子どものご両親も夢遊病を経験していることが多いので、遺伝が関係するのではといわれています。

また、発症そのものの原因ではありませんが、睡眠不足や精神的なストレスがあったり、就寝・起床時間がバラバラの毎日を送っていたりすると、症状が出やすくなるようです。

引用:子どもの夢遊病はなぜ起こる? 症状・原因・対策・対処法を紹介

症状が出やすくなる要因として、睡眠不足とストレスが挙げられているので、もしこちら側で起こしているのであればもう少し寝かせてあげたり、お子さんが起きてしまうのであれば少し疲れさせてから寝かせるなどして睡眠時間をもう少し増やしてあげるのもいいかもしれません。

それで改善しないようであれば、おっしゃられているように授乳からミルクに変えたことによる寂しさが一時的なストレスになっているのかもしれません。

もちろん日中のスキンシップを増やしたり、一緒に遊ぶ時間を普段より少し多くするのもとてもいいと思いますが、絵本って読んでいますか?

絵本は子供のストレスを洗い流してくれて、ママの読む声に子供は安心感を得られるそうです。

お子さんを膝の上に乗せて読めばスキンシップにもなるので、もしされていないようであれば絵本もおすすめです。

ミナ

ちなみに寝る前のミルクの量を増やすのも、あまりたくさん飲ませすぎると胃がもたれて苦しくて逆に起きることもあるので、多すぎるようなら調整してみてくださいね。

回答2「入眠儀式の改善方法」

今まで一人で寝られてたのに、8ヶ月頃から脱走するようになってしまったのは、時期的にも後追いですね。

私も後追いの時期には寝室の引き戸を開けて出てきてしまったりと苦労しましたが、ベビー布団の周りをこちらのベビーサークルで布団の周りを囲ったら、最初はサークルのところで立って泣いてましたが、物理的に出られないので10~15分くらいしたら諦めたのか泣きつかれたのか寝ていました。

ただ、慣れるまではやっぱり抵抗するので、『生後9ヶ月のジーナ式悩み相談2【掛けシーツを突破してはいずり回る】』で紹介した入眠儀式のように、スキンシップをして愛情を伝えることと「必ず戻ってくる」ことを伝えて安心させるのが効果的でした。

それを数日繰り返したら、

赤ちゃん

泣いても出られないしママも来ないから、一人で寝るしかないんだ。

それに、ちゃんとママは起きたら来てくれるから大丈夫。

と認識したようで、その後を泣かずに入眠儀式後に一人で寝られるようになりました。(サークルは囲ったまま)

ベビー布団の周りを囲って赤ちゃんが一人で出られないようにしておけば、もし夜中に夢遊病で起きてしまった時にも親のベッドにたどり着けないので、頭突きで起こされて睡眠不足になる防止にもなります。

それでもなかなか寝なければ、昼間はベビーカーやチャイルドシートなどで外出中に自然と寝るように仕向けて、「グリグリで入眠」をいったん忘れさせてから実践するのも手です。

詳しくは『ジーナ式で寝ない時の寝かしつけ方!月齢別・ケース別5パターンで紹介していますが、児童館などで疲れさせる⇒帰宅までのベビーカーでの移動を昼寝の時間に合わせるとうまくいきやすいですよ。

保育園までに生活リズムが整うといいですね!ぜひ一度お試しください。

後追いは1歳以降もまた成長につれて出てくることがありますが、その際は年齢別の後追い対処法を以下の記事で紹介していますので、そちらもご参考下さい。

おすすめ記事
後追いで子供が添い寝・抱っこでしか寝ない時のジーナ式月齢別対策

ジーナ式月齢別お悩み対処法

その他のジーナ式スケジュール実行中の悩みと対処法のうち、月齢が近く関連のあるおすすめ記事です。

すべての月齢のお悩み対処法は、お悩み相談室に掲載しています。

ジーナ式がうまくいかない時のお悩み相談室