インターなし&留学なし&英語苦手ママでも子供がバイリンガルに育った方法を無料公開>>

生後5ヶ月のジーナ式悩み相談【寝返りでうつぶせ寝から戻すと起きる】

ジーナ式を実践されている生後5ヶ月の赤ちゃんのママからご相談いただいた内容と、その対処法を紹介します。

うまくいかないとお悩みの内容はこちら。

  • 寝返りでうつぶせになり、仰向けに戻すと起きる
  • 生後5ヶ月になって夜泣きするようになった

お悩みが解決できるよう、私の経験に基づいた対処法をご紹介したいと思います。

相談内容「寝返りでうつぶせ→戻すと起きる」

現在の月齢と実行スケジュール

  • 月齢:生後5ヶ月(生後2ヶ月からジーナ式開始)

【スケジュール】

6:00起床
8:30授乳、朝寝
9:20起床
10:30離乳食、授乳
12:00昼寝
14:30起床、授乳
15:00〜16:00外出
17:00入浴、授乳
20:00就寝
22:00授乳
24:00授乳
3:00授乳
5:00授乳

私の実行例はこちら
生後5ヶ月のジーナ式スケジュール実践例!離乳食開始、ベビーチェア徹底比較

相談内容

はじめまして。

3.4ヶ月までは夜中起きることもなく朝5:00まで寝ていましたが、気温が暖かくなってきてから夜泣きするようになってしまいました。

室温は25〜26℃で調整しています。起きる原因として考えられるのがもう1つ。

3ヶ月から寝返り出来るようになり、5ヶ月の現在では力強く寝返りするようになった事で寝返りガードを蹴り飛ばしてうつ伏せ寝するようになりました。

(寝具は家族で川の字になりベビー布団でねています。布団のまわりにノットクッションを寝返りガードにしています。)

突然死症候群がこわくて気づいたら仰向けに変えるのですが、それで起こしてしまっていると思います。

お昼寝も同様で、昼寝の最中に起こしてしまい泣かれて退出することもしばしばあります。

0歳児の寝返り対策、夜泣き対策について相談にのっていただけるとたすかります。

回答1「うつ伏せから仰向けに戻す時のコツ」

はじめまして。

私の子供も、同じく生後3ヶ月から寝返りし始めました。平均より早くから寝返りすると大変ですよね。

関連記事
生後3ヶ月のジーナ式スケジュール!夕寝と振り分け授乳継続、-12kg減の産後ダイエット

そして、最初の頃は寝返りする側に授乳クッションを置くことで寝返りを防止できましたが、やはり力がついてくると何を置いてももう蹴飛ばして寝返りしてしまうようになります。

おっしゃるように、うつぶせ寝は窒息したり乳幼児突然死症候群(SIDS)を起こす可能性が高いですが、赤ちゃんも眠りの浅い時に仰向けに戻される(=動かされる)とどうしても起きてしまいます。

なので、私はうつぶせになってしまった場合、眠りが深くなる時間帯である寝返りから15~20分後に仰向けに戻しに行くようにしていました。

もちろん仰向けに戻すまでの15~20分の間も放置するのではなく、5分置きに寝室に行き赤ちゃんがきちんと呼吸しているかどうかを確認していました。

ミナ

すぐそばまで行って触らなくても、呼吸をしていれば呼吸に合わせて体が小さく上下しているので分かります。

ドアのところからで動いているのが分かりづらい時は、近くまで行って確認していました。

よくニュースなどで見かける無認可保育所で赤ちゃんが突然死する事故は、見回りをせず30分ぐらい放置したりして起こっていて、認可保育園では5分起きの見回りが義務づけられていて事故のニュースも見かけないので、5分ごとのこまめな確認が重要なんだと思います。

回答2「寝返り返りができるようになれば神経質にならなくてOK」

とはいえ、成長するにつれて寝返りの回数も増え、寝返りでうつぶせ→15~20分後に仰向けに戻す→すぐまた寝返りしてうつぶせになるといたちごっこになることがあります。

私の子供もうつぶせ寝が好きで、眠る時は絶対うつぶせでしか眠らず、仰向けに戻してもすぐまたうつぶせに戻り、仰向けに戻すことで一日が終わり、疲れ切って小児科医に相談したことがありました。

詳しくは『生後9ヶ月のジーナ式悩み相談2【掛けシーツを突破してはいずり回る】』で紹介していますが、要は

  • 寝返り返り(うつぶせ→仰向けに戻る)できるようになれば、うつぶせの状態から頭を持ち上げられる力がついているから、苦しければ自分で頭を動かしたり仰向けに戻れる
  • 夜中も起きてうつぶせに絶対ならないよう24時間見張るのは現実的に無理(赤ちゃんより先に親が倒れる)

という理由から、寝返りがえりができるようになればうつぶせ寝でもそれほど気にしなくていいということです。

それを聞いてからは、周りの同年齢~少し上の子供達もみんな同じようにうつぶせで寝ていたというのもあり、寝返り返りもすでにできていたので無理に仰向けに戻さず、うつぶせ寝のまま1歳になるまでは定期的に呼吸だけきちんとしているか確認しに行くようにしました。

1~2歳頃からは、いつの間にか横向き寝が増えたり仰向けのままでも寝られるようにもなったりで、いつの間にかうつぶせ寝は減っていきました。

MEMO
一小児科医の意見なので、最終的には自己判断でお願いします。やっぱり気になるということであれば、赤ちゃんが起きようが仰向けに戻してあげて下さい。

ちなみに、「うつぶせ寝=突然死」のイメージが強いですが、突然死自体は実は仰向けでもうつぶせでもどちらでも起きています。(仰向けの方が発症率は低い)

そして仰向けにすること以外に、母乳育児やたばこをやめることでも突然死のリスクは低くなります

母乳で育てることが赤ちゃんにとって、いろいろな点でよいことはよく知られています。母乳で育てられている赤ちゃんのほうがSIDSの発症率が低いことが分かっています。なるべく母乳で育てましょう。

引用:政府広報オンライン

たばこはSIDS発生の大きな危険因子とみられています。一般的に妊娠中の喫煙はおなかの赤ちゃんの体重が増えにくくなりますし、呼吸中枢にも明らかによくない影響を及ぼします。妊婦自身の喫煙はもちろん、妊婦や赤ちゃんのそばでの喫煙はやめましょう。

引用:政府広報オンライン

うつぶせになってしまう場合には、1歳になるまで母乳育児を続けたり、外出先などでも赤ちゃんがたばこの煙を吸わないように気をつけるとより安心です。

回答3「夜泣きの考えられる原因」

夜泣きの原因ですが、考えられることの一つは「昼寝のしすぎ」です。

生後5ヶ月のお昼寝のトータル睡眠時間はジーナ式では3時間以内ですが、実行中のスケジュールを拝見すると朝寝50分?+昼寝2時間半で3時間を超えているようです。

大人でも昼間うっかり長くうたた寝してしまうと夜寝られなくなりますが、赤ちゃんも同じで昼寝をしすぎてしまうと夜熟睡できずに夜中に起きてしまう可能性があります。

私の子供も同じ月齢の他の赤ちゃんよりよく寝る方でしたが、それでも『生後5ヶ月のジーナ式スケジュール実践例』では昼寝は2時間で十分でしたので、2時間に減らして就寝を19時半にしてみてはいかがでしょうか?

生後3~4ヶ月の時は2時間半寝ても大丈夫でも、生後5ヶ月で体力がついてきたので体がそれほど昼寝を必要しなくなった可能性が高いです。

もし夜の就寝を20時に後ろ倒ししたくて昼寝の時間を増やしている場合は、昼寝を増やすよりも全体的にスケジュールを1時間遅らせた方がうまくいくと思います。

他にも夜泣きの原因は、テレビや音楽のかけすぎ夜22時の授乳でしっかり飲めていないなどもあります。

詳しい原因と対処法は以下の記事で紹介しているのでご参考下さい。

報告と再相談

相談内容

上記回答に対し、質問者様から以下の返信をいただきました。

詳しく説明していただきありがとうございました。

地域の保健所や児童館などで寝返り対策を相談しても、なかなか同月齢で寝返りする子がいなくて・・・。

「そんなはやく寝返りするのすごいですねー。時間が解決してくれるから大丈夫ですよ。」

と言われていたので先輩ママの体験談・対処の仕方を教えていただきホッとしました。

ジーナ式についても、おっしゃる通り起床は6時に、就寝は8時にしたくて基本からいろいろ試した結果あの形に落ちつきました。

成長に伴いお昼寝時間が短縮されていたのですね。納得です。

もう1度スケジュールを後ろ倒しに調整してみます。その場合、起床時間も7時にしたほうがいいでしょうか?

回答

普通は生後5~6ヶ月頃で寝返りする赤ちゃんが多いですよね。安心されたということでよかったです。

意外と知らない夜泣きの5つの原因にも当てはまらず、夜間授乳も寝ずにきちんと飲めているのであれば、やはり昼寝のしすぎが夜の睡眠に影響している可能性も高いです。

夜はご主人の帰宅など何かしらの事情で20時にされたいのであれば、まずは起床時間を6時半にし、その分昼寝を30分~45分短くするなどから試してみてもいいかもしれません。

ちなみにいきなり30分時間を変更すると赤ちゃんのリズムが狂うので、『生後3ヶ月の悩み相談3【夜間授乳のなくし方と時間の調整法】』で紹介している失敗しない時間のずらし方をご参考いただき、少しずつ時間を変更してみて下さい。

ジーナ式スケジュール月齢別トラブル対処法

その他のジーナ式スケジュール実行中の悩みと対処法のうち、月齢が近く関連のあるおすすめ記事です。

すべての月齢のお悩み対処法は、お悩み相談室に掲載しています。

ジーナ式がうまくいかない時のお悩み相談室