インターなし&留学なし&英語苦手ママでも子供をバイリンガルに育てたステップを大公開>>

保育園入園準備で必要なものと枚数!3つの園経験ママが徹底解説

初めての保育園入園では、どんなものがどれだけ必要か気になりますよね?

私は保育園の事情で1回、引っ越しでもう1回転園を経験しており、子供が通った保育園は3園(入園前に一時保育で少し通っていた保育園も入れると合計4園)、途中入園も二度経験しています。

それぞれの保育園で何が必須持ち物だったか、ストックとしての必要枚数はどれだけか、逆に園によっては不要だったものは何か、3つの保育園での経験を元に徹底解説します。

着替え上下×3セット

fuku

保育園に着ていく服とは別に、公園遊びや食べこぼしで汚れたり、おもらしをしてしまった時の着替えをストックしておく必要があります。

保育園に置いておくストックの必要枚数は、どこの園でもトップス、肌着、ズボンそれぞれ最低3枚ずつ

毎日3セット持って行くのではなく、3セットが常に園にあるように使った分だけ持ち帰って補充していく形式です。

ちなみに女の子の場合、保育園に着ていく服は「動きやすい服装」と言われるだけでスカートNGではありませんでしたが、着替えに関してはどの園でもはっきりと「ズボン」と指定されました。

私は娘にスカートも履かせたかったので、着替えはズボンを用意し、登園する時だけスカート+レギンス(公園遊びのために脚は保護)を履かせる日もありましたが、特に園から変えるように言われたことはありませんでした。

外遊び用の帽子×1つ

hat

保育園では基本的に晴れている日は、季節問わず年中公園に遊びに行くので帽子も必須です。

園指定の帽子がある保育園と、指定がなく自由な帽子をかぶれる保育園がありましたが、自由に選べる場合も風で飛ばされないように必ずゴムをつけるように言われました。

年中同じ帽子をかぶれるように通年素材の帽子を買っておくと、買い足すための余分な出費が減らせます。

おむつorトレーニングパンツor布パンツ×5枚

omutsu

まだ全然オムツが外れていない場合はオムツ、自宅ですでにトイレトレーニングを開始している場合は進み具合に応じてトレーニングパンツや布パンツを持参します。

保育園でのストックに必要な枚数は基本は5枚以上。(こちらも5枚未満になったら補充する形式)

ただし、トイトレ中でトレーニングパンツや布パンツを履く場合は、おもらしする可能性も考えて多めに7枚ぐらい置いておくよう言われました。

ミナ

あと、おむつの場合はおしり拭きも1つ園に置いておきました。

ちなみに私の子供がまだトイレトレーニング中に通っていた保育園では、公園など外に出かける午前中は外遊びの妨げにならないようにおむつにし、お昼寝から起きてから帰るまでの時間をトレーニングパンツを履くよう提案されました。

一日中トレーニングパンツや布パンツを履くようになったのは、ほぼおもらしすることがなくなってからでした。

ループ付きタオル×3枚

towel

タオルに紐(ループ)がついているループ付きタオルは、自分のロッカーにひっかけて手を洗った時に拭くためにどこの保育園でも必要になります。

1日に同じ1枚のタオルをずっと使って毎日持ち帰る園もあれば、朝おやつ、昼ご飯、夕方のおやつと食事のたびにタオルを取り替えるように3枚持参し、使った分だけ持ち帰って新しいタオルを補充した園もありました。

つまり保育園に置いておくループ付きタオルのストックは1~3枚、洗い替えを考えると3~5枚必要です。

ちなみにループ付きタオルは自分でタオルに紐を取り付けなくても、西松屋やアカチャンホンポなどで最初から紐がついているタオルが3枚セットなどで売られています。

西松屋チェーン楽天市場店

アカチャンホンポ公式通販

お食事エプロン(スタイ)×3枚

bib

ご飯の時に服を汚さないように、お食事エプロンも朝おやつ・お昼ご飯・お昼寝後のおやつの3回分を用意するように言われていました。

とはいえ、こちらもおやつの時は汚れない場合があるので、汚れなかったらお昼ご飯の時にも同じお食事エプロンを使ってくれて、使ったエプロンだけ差し替えるという形でした。

私の子供が通った保育園の中で1つだけ、親の負担を減らすために園でエプロンを用意してくれるところがありましたが、他の園大抵お食事エプロンは持ち物になっていたので、これはまれなケースだと思います。

ちなみにお食事エプロンが必要なのは2歳児クラスまでで、ある程度こぼさず上手に食べられるようになる3歳児クラス以降は不要になっていました。

お昼寝布団に敷くバスタオル×2枚

bath towel

私が通った保育園では、お昼寝布団を持参する園は一つもありませんでした。(※東京都内と札幌市内の場合)

お昼寝用のマットやコット(簡易ベッド)は園で用意してくれているので、その上にシーツ代わりに敷くバスタオル1枚、布団代わりにかけるバスタオル1枚の計2枚のバスタオルを持って行きました。

こちらは、週に1回だけ持ち帰る園と、週に2回持ち帰って洗濯する園に分かれました。

ちなみにお昼寝時にパジャマに着替えをしたのは、私の子供が通った保育園の中で1箇所だけでした。

他の保育園でお昼寝時にパジャマに着替えない理由としては、「災害時にすぐそのまま避難できるように私服のまま寝る」と説明を受けました。

パジャマに着替える場合は、着替えの練習になるというメリットもあれば、洗濯物や保育園への荷物が増えるというデメリットも両方あるという感じですね。

歯ブラシやうがい用コップは3歳児クラスから

hamigaki

歯磨きの時に使う歯ブラシやうがい用のコップも必要かと思いましたが、こちらは3歳児クラス以降の持ち物になっていました。

理由は、1歳~2歳はまだ自分で上手に歯みがきしたり、うがいしたりできないから

その分お家で夜しっかり磨いてあげて下さいとのことでした。

その他こちらの記事もおすすめです!