インターなし&留学なし&英語苦手ママでも子供をバイリンガルに育てたステップを大公開>>

トイレトレーニングにおすすめの人気絵本5冊を中身写真付で徹底解説

おむつがなかなかはずれない、トイレトレーニング停滞期が続いている、と悩んだ時には絵本を使ってみるのも停滞期を脱却する一つの手です。

トイレトレーニングに絵本をおすすめする理由とどんな絵本を選ぶと成功するのか選ぶ時の条件を徹底解説。

さらに、口コミで人気のトイレトレーニング絵本を図書館で20冊以上借りて読んだ結果、圧倒的に子供の反応がよく実際におしっこやうんちをするのに成功した絵本厳選5冊を、中身の写真を公開しながらおすすめのポイントを詳しく紹介します。

トイレトレーニングに絵本をおすすめする理由

トイレトレーニング中に絵本を使用すると、登場人物がやっていることを自分もやりたいと思うようになり、以下の3つのことができるようになります。

  1. 嫌がらずにトイレに行くようになる
  2. トイレに座っておしっこやうんちができるようになる
  3. トイレの後に水を流したり手を洗ったりする一連の流れが学べる

嫌がらずにトイレに行くようになる理由

子供のおむつはずしをしようと思った時、一番最初につまづく壁が、

  • トイレに子供が入りたがらない
  • 入っても便座に座ってくれない

という方がほとんどです。(※早期トイレトレーニングを除く)

見たこともない初めての場所、(ドアを閉めると)狭い場所ということで抵抗感のある子供が多いようです。

絵本の登場人物がおしっこやうんちをしたくなったらトイレに行く、という内容の絵本を読んであげることで、自分も真似したい=トイレに行きたいと子供が思うようになり、トイレに誘いやすくなります。

トイレでおしっこ・うんちができるようになる理由

トイレに入った後絵本を読むことで、嫌がらずに便座に座り続けられるだけでなく、トイレの内容の絵本を読むことでおしっこやうんちをすることが連想できます。

また絵本を見るために身を乗り出すことで前かがみの姿勢になってお腹が圧迫されるので、うんちも出やすくなります

トイレ後の一連の流れが学べる理由

もうこちらは説明しなくてもお分かりだと思いますが、おむつはずれやトイレトレーニングに関する絵本には、トイレ前・トイレ中だけでなくトイレ後のしつけも描かれている絵本があります。

登場人物がおしっこ・うんちをした後にはティッシュペーパーで拭いてお水を流し、トイレから出た後は手を洗うという一連の動作をしていることで、トイレ後はどうすればいいかが自然と覚えられます。

ミナ

言葉でただ説明するより絵で見た方が子供にも分かりやすいし、遊びの延長線で真似したいって思ってくれるので、口で言い聞かせるより簡単です。

余談ですが、トイレに限らず絵本を読むことは感受性を豊かにしたり、集中力を高めたり、言葉の発達を促してくれるので、寝る前にも15分前後絵本を読むようにしています。

トイレトレーニング用の絵本を選ぶ時の条件

私の子供は早期トイレトレーニングに取り組んできたおかげで、トイレに行くことを嫌がったことはありませんでした(※イヤイヤ期に入ってからを除く)。

そのため主にトイレに座っている間に読むことができ、トイレの中の登場人物がおしっこやうんちをしていることで自分も一緒にいきめる絵本というのを必須条件として絵本を探しました。

その他にも、

  • トイレに持ち込みやすいサイズ
  • 子供が飽きないようにテンポがいい

というのも小さいことですが重要です。

早期トイレトレーニングをやっていなくて、

ママ

そもそもトイレが何をするところか子供が分かっていない。

ママ

子供がトイレに行きたがらない…。

という場合は、おしっこやうんちをしたくなったらトイレに行くという過程の入った絵本を選んでください。

MEMO
本格的なイヤイヤ期突入の2歳から、私がおむつはずし完了を焦り過ぎて一時的に子供がトイレを嫌がってしまったことがありました。

でも試行錯誤の末、おまるを使用することで再びトイレに行くように

おまるを使ったトイレへの誘導方法は『2歳がおしっこ出ないとトイレを嫌がる原因は?まさかのおまるで解決できる!』で詳しく紹介しています。

絵本1.うんちでるかな? 

  1. トイレに行く内容:×
  2. トイレでする内容:◎
  3. トイレ後の習慣 :×

いろいろな動物達がうんちをしようと「うーん、うーん」といきんでいて、折りたたまれたしかけ部分をめくると動物達が様々な形のうんちをしています。

ストーリーとしては、いろんな動物達がうんちをした後「さぁ一緒にうんちをしてみよう」と自分もトイレに座っていきんだ結果、無事にうんちが出て「上手にうんちできたね」というところで終わります。

動物達がいきんでいるので子供も一緒にいきみやすく、擬態語も多いのでテンポよく読めて子供も退屈しません。

また、しかけ部分を自分でめくろうと身を乗り出してくるので、少し下の位置で本を読めば自然と前かがみの姿勢になってお腹が圧迫され、うんちが出やすくなります。

うんちのみでおしっこはなく、トイレに行くまでの過程やトイレ後のことは特に出てきませんが、動物達がうんちをするたびに何度も一緒にいきめるので、とにかくうんちをするぞ!という時に重宝する絵本です。

絵本2.ひとりでうんちできるかな

  1. トイレに行く内容:×
  2. トイレでする内容:◎
  3. トイレ後の習慣 :◎

普通の大きさの絵本とお出かけ版の小さめのボードブック本の2種類がありますが、トイレで読むには断然お出かけ版の方が手に持ちやすくおすすめです。(口コミでもお出かけ版の方が人気です。)

こちらも「うんちでるかな?」と同じく、動物や怪獣さんがトイレでうんちをして最後に人間の子供(ゆうちゃん)もうんちをするという内容。

よく似ていますが、「うんちでるかな?」とは以下の点が違います。

  • みんな普通のうんちで、出る時の擬態語は入っていない。
  • 時々うんちではなくおしっこが出る動物もいる。
  • 子供がした後はおしりを拭いてお水を流し、手を洗ってパンツも履けるというトイレの習慣が最後に描かれている。

このあたりは好みの問題だと思いますが、私は個人的に絵が古めであまり好きではないので、習慣の部分が不要だったり、2冊以上購入予定であれば「うんちでるかな?」の方がいいかなと思いました。

子供の反応は、同じように自分でめくろうと身を乗り出してきます

絵本3.ノンタンおしっこしーしー

  1. トイレに行く内容:△
  2. トイレでする内容:〇
  3. トイレ後の習慣 :×

おしっこに関する絵本の中で圧倒的な人気を誇るノンタンのおしっこしーしー。私の子供も例外なく食いついていました。

1ページあたりの文章が短く、テンポよく読めるのも人気の秘密なんだと思います。

どこかから「しーしーしー」という音が聞こえてきて、ノンタンが何かと思ったらいろんな友達がおしっこをしていたという内容の繰り返し。

最初は友達がおむつでして、おまるでして、トイレでして、みんなでして、そしたらノンタンがおもらししちゃったから今度はノンタンもトイレでしたよというストーリーです。

私の場合は、おまるは使わず最初から補助便座を使用しているので、文中の「おまる」は「トイレ」に読み替えて読んでいます。

絵本4.くろくまくんトイレでちー! 

  1. トイレに行く内容:◎
  2. トイレでする内容:◎
  3. トイレ後の習慣:◎

くもん出版の絵本で、ベビーくもんの公式キャラクター「くろくまくん」が登場

ストーリーは、くろくまくんがみんなと遊んでいたら、ムズムズしてきて他の友達が先にトイレに行ったからくろくまくんも慌ててトイレに駆け込む。

みんなと一緒におしっこ・うんちをしたら、おしりを拭いてお水を流し、手を洗ってまたみんなで遊ぼうという話。

さすが幼児教育のベビーくもんの絵本だけあって、求める内容がすべて網羅されています。

登場人物がおしっこ、うんちどちらかだけでなく両方してくれているのもありがたいです。

トイレに行く

みんなとおしっこをする

MEMO
毎日読んでいたかいがあり、子供が1歳9ヶ月頃からお水を流すページになると自分から手を振る(おしっこ・うんちバイバイする)ようになり、一連の流れを覚えたようです。

結構ページ数は多いのですが、1ページの文字数が多すぎないのとテンポがいい文章のおかげでさくさく読め、ページがカラフルなのも手伝ってか子供も飽きずに最後まで楽しそうにしています。

絵本5.おしゃべりトイレちゃん

  1. トイレに行く内容:◎
  2. トイレでする内容:◎
  3. トイレ後の習慣:◎

こちらは市販の絵本ではなく、こどもちゃれんじぷち7月号教材の一部。

人気幼児教材であるこどもちゃれんじだけあって、

  1. トイレに行く
  2. トイレに座る
  3. おしっこ・うんちをする
  4. おしりを拭いてお水を流す
  5. 手を洗う

という一連の流れを網羅。しまじろうが実践してお手本になってくれます。

トイレに行く

トイレでおしっこ・うんちをする

お水を流す

実はこちらはしかけ絵本でもあり、ボタンを押すとトイレちゃんが「出るかな出るかな?」と声をかけてくれたり、おしっこやうんちが出る音、お水を流す音が流れたりします。

ミナ

くろくまくんトイレでちー!と同様、こちらもお水を流すページでは自分から手を振る(おしっこ・うんちバイバイする)ようになりました。

このようにぬいぐるみを座らせてごっこ遊びをすることでトイレのことをより学ばせることができます。


 ※入会時にしまじろうパペット(ぬいぐるみ)も貰えます。

こどもちゃれんじぷちは最低2ヶ月から受講でき、1ヶ月あたり約2000円でエデュトイ(知育玩具)、DVD、しかけ絵本、保護者向け情報誌が毎月届きます。

こどもちゃれんじをお得に受講するため入会前・入会後にすべき5つの裏技でご紹介しているように2ヶ月だけ受講して退会することもできるので、おしゃべりトイレちゃんやトイレトレーニング用DVDや絵本だけ貰ってやめるのもアリだと思います。

MEMO
上記こどもちゃれんじぷちは1歳向け教材ですが、2歳児向けのこどもちゃれんじぽけっとになると、さらにパワーアップしたオムツはずれ応援プログラム「トイレに出発セット」が届きます。

トイレで出発セットの教材内容や子供の反応・効果は以下の記事で詳しく紹介しています。

CHECKこどもちゃれんじのオムツはずれ応援「トイレに出発セット」の内容と子供の効果は?

今こどもちゃれんじへ資料請求するだけで全員に無料プレゼントが貰えます!
★2020年4月2日以降生まれのお子様
人気ベビーブランドfamiliarのフード付きベビーバスタオル

★2020年4月1日以前生まれのお子様
年齢に合わせた身につけたい学びに取り組める年齢別体験教材

▼無料プレゼントを貰う▼
こどもちゃれんじ無料プレゼント

英語も気になる方はしまじろうが歌って踊る英語DVDと英語しかけ絵本はこちら
⇒「こどもちゃれんじEnglish」英語DVD無料プレゼント