PR
バイリンガル育児やおうち英語をする上で、「語彙力強化」「文法習得」「覚えた英語の定着」のために英語絵本多読も欠かせないと思っており、紙の絵本と電子書籍それぞれで子供と一緒にたくさん読んでいます。
そこで今回は、私がこれまでに買った「紙」の英語絵本多読の中で、楽しく読めて子供の音読にも最適だったこれは買った方がいいよ!と思うおすすめの市販の洋書絵本多読シリーズを5つ紹介します。
この記事を読めば、洋書で人気の英語多読シリーズそれぞれの特徴がわかるようになるので、どの英語絵本を買おうか迷った時の参考にしてください。
おすすめの電子書籍や、紙と電子書籍それぞれのメリット・デメリットの比較はこちら
英語多読は紙の絵本と電子書籍どちらがいい?メリット・デメリット比較とおすすめを紹介目次
おすすめの英語絵本シリーズ1.Read it yourself
まず私の一番のおすすめは、イギリスのlady bird社によるRead it yourselfシリーズ。
上のYouTubeは娘と一緒にLevel2のThe Three Little Pigs(三匹の子ブタ)を音読している様子です。
Level1~4まであり、絵本の内容はおとぎ話が中心ですが、YouTubeで人気のペッパピッグの絵本もあります。
おすすめポイントは、全体的にリズミカルで読みやすい文章なのと、同じ表現が繰り返し出てくるので読みやすいし、表現も覚えやすい。
また、レベル1に関しては冒頭に登場人物の単語紹介や巻末にクイズが載ってるので、内容理解UPにも繋がります。
1冊400~800円から単品購入できるので、気軽に読みたい絵本だけ買いやすく、CDはついてないものの、YouTubeでタイトル検索すると外国人の朗読動画が出てくるので、私もそれを使ってかけ流ししてます。
レベル1の童話の絵本の中身写真やあらすじなどは、以下の記事で公開しているので気になる方は見てみて下さい。
Goldilocks and the Three Bearsを3歳音読!絵本内容と読めるまでにやったこと【動画あり】The Ugly Duckling絵本あらすじと感想!YouTube読み聞かせ動画もおすすめの英語絵本シリーズ2.Step into reading
Step into readingは、アメリカの多読絵本シリーズでレベル1~5まであります。
上の動画は、娘がレベル2のSleeping Beauty(眠れる森の美女)を音読してる様子。
学習というより子供が楽しめるように作られている絵本で、ディズニーキャラクターの絵本もあるので、男の子でも女の子でも好きなディズニーキャラクターがある子に特におすすめです。
※トーマスなどディズニー以外のキャラクターや絵本もあり
Level1はかなり短文で、Level2から少しずつ文が長くなっていきます。
こちらも1冊500~800円台で好きな絵本だけ単品購入でき、CDはありませんがYouTubeで朗読動画が見れます。
Step into readingのレベル別絵本の中身比較写真やディズニーキャラクター別の絵本一覧は、以下の記事にまとめてるので、こちらをご覧ください。
おうち英語の挫折対策にStep into Reading!ディズニー絵本で多読や自力読みが楽しくできるおすすめの英語絵本シリーズ3.I Can Read
この投稿をInstagramで見る
I Can Readもアメリカの人気多読シリーズなので、アメリカ英語の絵本を探してる方におすすめ。
上の動画は、娘が4歳の時にレベル1のPinkaliciousを読んでる様子です。
絵本やYouTube動画で人気のキャラクターである、
- Biscuit
- Pete the Cat
- The Berebstain Bears
- Frog and Toad
- Pinkalicious
- Fancy Nancy
の絵本もあるので、そのキャラクターが好きな子にもおすすめです。
レベルはMy Firstとレベル1~4がありますが、My Firstからレベル1になると一気に文章量が増えて差が大きいイメージです。
それぞれAmazonの試し読みで絵本の中身を確認できるので、見ていただくと分かると思います。
先程おすすめした他のシリーズと比べた時の、個人的な一文の長さや話全体の長さの体感は、
My First I Can Read=Step into reading レベル1
<Read it yourself レベル1
<Read it yourself レベル2=Step into reading レベル2
<I Can Read レベル 1
という感じですね。(絵本の内容にもよると思いますが)
CD付き、CDなしの両方があり、Audible(オーディオブック)でも絵本の音声を聞けます。
Amazon Audibleでおうち英語かけ流し無料!PeppaPigなど人気オーディオブックが聞き放題ちなみにI Can ReadにはPhonicsシリーズもあり、薄くて短文の絵本なのでフォニックスの文字読み練習にはいいのですが、こちらはCDやAudible・YouTube音源もほぼないので発音を確認したい方はご注意。
おすすめの英語絵本シリーズ4.Usborne First Reading
この投稿をInstagramで見る
イギリスのUsborne社のFirst Readingシリーズは、イソップ物語中心で、ストーリーを楽しみながら教訓を学べるのがおすすめポイント。
上の動画は、娘がレベル2のClever Rabbit and the Lionを音読している様子です。
絵本が全体的におしゃれでどれも欲しくなる(笑)
レベルは8段階あり、最初のVery First Readingは親子で一緒に読むための絵本です(親と子供の両方の声かけが載ってます)。
その次のレベル1~3は子供の音読または親の読み聞かせ用で、巻末にクイズがついていて、
- 話の順番を当てる
- 正しい吹き出しのセリフを選ぶ
- 間違い探しをする
- 絵から単語を選ぶ
と楽しみながら内容理解できます。
1ページの文章量は少なめでレベル2でread it yourselfのレベル1より少し少ないぐらいなので、挿絵をたくさんで読みたい人にもおすすめです。
どの絵本も大体Amazonで試し読みができるので、事前に文章量を確認できます。
CDあり、なし両方ありますが、YouTubeにも朗読動画があります。
おすすめの英語絵本シリーズ5.Oxford Reading Tree
ORTことOxford Reading Treeは超・超・定番の英語多読教材。
イギリスの70%以上の小学校で教科書として使われていて、
- 絵を見て、内容が分かる
- レベル別の多読リーダーなのに、全体で登場人物やストーリーが繋がっている
- レベルが上がるにつれてどんどん面白くなる
などでおうち英語ママに不動の人気絵本で、SNSでもよく話題に出てます。
レベルは、Stage1~9まででCD付き、なし、タッチペン対応など色々販売されてます。
・・・なんですが、ぶっちゃけ私は最初、
ミナ
って思ってたんですよね。
でも、お子さんがすでに小学生高学年や中学生に成長されてバイリンガルに育ってる、いわゆる途中で脱落せずおうち英語で結果を出されてる先輩ママ達ってほとんどみんなORTを使われてたんですよ!
※ブログやSNS等のリサーチより
私の中では、そのことが何より信憑性が高いと思ってるので、おうち英語を進めてく中でどこかで必ず通らなきゃならない道と思ってました。
でも・・・バラ売りしてなくてシリーズで購入しないといけないから、とにかく高い・・・!
1冊はペラペラの絵本なのに、例えばお得な6冊×5パックでも約2万円。
全ステージ揃えようと思うと、約19万円(CD付きの場合)。
なので、二の足を踏んでたんですがORTの電子書籍版であるORCならコスパよく利用できると知り、電子書籍の方でORTデビューしました。
実際に読んでみて、最初のStage1+は1冊が短い(ストーリーが薄い)ので子供の食いつきもイマイチだったんですが、Stage3以降はおもしろくなってきたのか、子供も自分からどんどん読み進めるようになってきました。
スピーキングやクイズ付きのORCについて詳しくはこちら
ORC(Oxford Reading Club)をPrima Stellaブッククラブ導入!多読の定番ORTがリーズナブルでゲームもできる文字が読めなくても幼児が簡単に自分で英語絵本を読める方法はこちら
おうち英語で親が語りかけするといいことだらけ!効果と11のメリットミナのメルマガに登録すると、このようなおうち英語で子供が英語を話せるようになるためにやるべきことや考え方などを無料でお届けします。
登録特典「子供が英語を長い文章で話せるようになるまでにやったこと」は読者様からも大好評なので、お見逃しなく!
\メルマガ読者様限定プレゼントはこちら/
今すぐ無料で読む