子供が2歳7ヶ月~2歳11ヶ月の時の英語成長記録です。
1歳半から始めたワールドワイドキッズも1年経ってステージ6まで一通りやったので、また前に戻って各ステージを繰り返しやりつつも、飽きないようにこどもちゃれんじEnglishをところどころ挟むようにしました。
リケジョママ
そしてついに、好きで繰り返し読んでいた英語絵本を自分で読んだり、アカペラで英語の歌を歌うように。
この記事では、2歳3ヶ月~2歳6ヶ月の期間の
- 話せるようになった英語
- その時期に使用した英語教材と使い方
をまとめています。
同じ月齢でもどのくらい英語を使う教材や始めた時期で差はあると思いますが、あくまで「この時期に」「この教材を使ったら」「このぐらい話せるようになった」という目安にして下さい。
目次
2歳7ヶ月~9ヶ月で話せるようになった英語
英語の絵本を読む
2歳の時の懐かしい動画✨
当時好きで毎日のように読んでいたWWKのStage4絵本
「Mimi goes Shopping」
をいきなり自分で読み始めて驚いた瞬間😍まだ宇宙語っぽい英語だけど、知ってる人にはこのメロディー分かるはず❣️
今からちょうど一年前!
成長したなぁ😊#ワールドワイドキッズ #WWK #WKE pic.twitter.com/9wZQp0qxpV— リケジョママ💜WWK×効率英語育児 (@rikejomama) October 28, 2019
お気に入りで毎日読んでいたワールドワイドキッズStage4の絵本「Mimi Goes Shopping」の内容を覚えてしまったようで、なんと自分で英語で絵本を読み始めました。
これには感動して思わずスマホを構えました(笑)
リケジョママ
英語の歌もたくさん歌えるように
他には歌で「Open Shut Them(≒むすんでひらいて)」「Under the spreading chestnut tree(大きな栗の木の下で)」「Twinkle twinkle little star(きらきら星)」の3曲を英語と日本語の両方で歌えるようになりました。
♪Open Shut Them 歌詞
Open shut them
open shut them
give a little clap clap clap
Open shut them
open shut them
put them on your lap
♪Under the spreading chestnut tree 歌詞
Under the spreading chestnut tree
There we sit both you and me
Oh how happy we will be
Under the spreading chestnut tree
♪Twinkle twinkle little star 歌詞
Twinkle twinkle little star
How I wonder what you are
Up above the world so high
Like a diamond in the sky
Twinkle twinkle little star
How I wonder what you are
2歳10ヶ月~2歳11ヶ月で話せるようになった英語
ABCソングをアカペラで歌う
英語の歌自体は今までも色々歌っていましたが、この頃になると定番のABC Songを音楽も歌もなしでアカペラで歌えるようになりました。
「The Hamburger Chant」を英語で歌う
こどもちゃれんじイングリッシュ11月号で届いた、しまじろう英語タブレットとハンバーガーセットのやりとりブックを使って、英語で「♪The Hamburger Chant」を歌いながらハンバーガーを作りました。
チャンツがハンバーガー作りの指示の内容なので、歌で自然に物や動作を覚えられてとてもよかったです。
♪The Hamburger Chant 歌詞
①A hamburger to go
A hamburger to eat
Take a bun, take a bun
Take the bottom bun
(訳:お持ち帰りですか?
食べて行きますか?
パンをとって、パンをとって
下のパンをとって)
②A patty, patty-pat
Put on a patty-pat
(訳:パティー、パティー
お肉のパティーを置いて)
③Egg gose on
Cheese gose on
Lettuce, Lettuce
Lettuce, goes on
(訳:卵をのせて
チーズをのせて
レタス、レタス
レタスをのせて)
④Put on the top bum
Let’s eat!
(訳:上のパンをのせて
さあ食べよう!)
こどもちゃれんじEnglish11月号の詳しい内容は、以下の記事で紹介しています。

2歳7ヶ月~2歳11ヶ月で使用した英語教材と使い方
- ワールドワイドキッズStage1~Stage6
- こどもちゃれんじEnglish11月号
ワールドワイドキッズを始めてから1年経ったので、挫折対策でも紹介しているようにこどもちゃれんじEnglishを間に挟みながら飽きずに長く使えるようにしています。
本来は、ワールドワイドキッズのDVDを見た日はそれと同じステージの連動絵本を読んだ方がいいのですが、この時期はもう自分の意思や好みも結構出てくる頃。
「好き」は飛躍的に英語力をアップさせるので、ステージ関係なく子供の読みたい絵本、選んだ絵本を読んであげるようにしました。
結果、先程紹介したように何度も繰り返し読んだ「Mimi Goes Shopping」を自分で読むようになったので、やっぱり子供が好きなものを楽しんでやるのが英語上達のカギなんだなと改めて思いました。
リケジョママ
おすすめの英語絵本レビューはこちら↓Five Little Monkeys jumping on the bed絵本レビュー!動画連動で子供が口ずさむ
The Ugly Duckling絵本あらすじと感想!YouTube読み聞かせ動画も
ワールドワイドキッズ絵本「Let’s make a sandwich」を3歳が音読【動画あり】
こどもちゃれんじEnglishに関しても、実際やってみるとただの飽き防止だけでなく、ワールドワイドキッズに比べてよりアウトプットしやすい工夫が満載なので、使い始めてから確実に英語のアウトプットが底上げされたと感じています。ワールドワイドキッズとこどもちゃれんじイングリッシュ併用のメリット
その後3歳を過ぎると、ついに英語も日本語もアウトプットが爆発。
英語で自己紹介したり、簡単な英会話をしながらおもちゃで遊ぶ様子を『3歳前半の英語成長記録!ゆるおうち英語でも自己紹介や簡単な会話が話せるように』で紹介しています。
今、こどもちゃれんじEnglishへ資料請求するとしまじろうが歌って踊る英語DVDと英語しかけ絵本が無料で貰えます。
▼英語DVDと英語絵本を貰う▼
娘のおうち英語成長記録一覧






4歳でIfやWhenを使って英語をセンテンスで長く話せるようになった方法
私の娘は今4歳ですが、IfやWhenなど使って英語をセンテンスで長く話せるようになりました。
でも、最初から苦労せず話せるようになったのではなく、3歳の時は単語や簡単なフレーズでしか答えられませんでした。
子供が3歳半の時に、このままじゃいけない!と思って、色々調べて試行錯誤した結果、長いセンテンスで話せるようになり、ネイティブや親とも1時間以上英語だけで会話できるほどになりました。
リケジョママ
今だけ期間限定で、4歳で英語をセンテンスで長く話せるようになるまでにやった【ブログ未公開】のぶっちゃけ話や具体的な実践方法を無料公開中!
おうち英語を正しくやって最短でアウトプットしてみませんか?
ダウンロードは無料なので、よかったら真似して実践してみてくださいね。