インターなし&留学なし&英語苦手ママでも子供をバイリンガルに育てたステップを大公開>>

本当は内緒にしたい過去…おうち英語を頑張っても失敗続きだった私

こんにちは!
おうちバイリンガルKidsを育てるスペシャリストのミナです!

実は私、昔は「なんでやってくれないの?」と、子供にイライラ・モヤモヤするやらせようママでした(笑)

今でこそ子供をバイリンガルに育てることができましたが、成果が出ない苦しい時期もありました。
そんな私が成功できた理由が今ははっきり分かります。

同じように悩んでいるママに届けたくて告白することにしました!

1、成果が出ない焦り

娘が3歳をすぎて、日本語は流暢になっていくのに英語はなかなか話せるようにならない…
焦りを感じた私は、ネットでリサーチを始めました。

英語ペラペラの子供たちは、インターに通っていたり、親がペラペラだったり、親に色んな絵本を読んでもらっていることが分かりました。

ただDVDを見せているだけではダメなんだ…
そんな現実を突きつけられ…

「確かに私はその人たちみたいにたくさん英語で話しかけてないから、そりゃあ話せるようにならないよね」と反省したんです。

2、自分の変化

私には、自分自身も英語を話せるようになれたら…という憧れが昔からありました。

娘が英語を嫌がっても、私もバイリンガルになりたいし、自分の英語の練習として取り組むもう!と決め、シャドーイングをしたり、英語絵本読んでみたり、ダイエットと思って英語ダンスを全力で踊ったり。
自分の取り組みに集中することにしたんです。

そうしたら娘もだんだん興味を示すようになってきて、「やらせようとするより、親が楽しんでいる姿を見せる方が子供もついてくるんだな」と新しい発見でした。

3、子育ての気づき

思えば、トイレトレーニングでも同じだったんです。
私が、トイレに行かせなきゃ!と圧をかけると、うまくいかない。圧をなくすとうまくいく。
押してダメなら、引いてみろを実感!

おうち英語も子育てなので通じるところがあって…

オンライン英会話を始めた時も、娘には「話して!」「緊張しないで!」と言っていましたが、自分だって30分ネイティブと英語で話せと言われたら緊張するし尻込みするのに、子供にはそれを求めるのはおかしいよね、、、と反省したんです…

4、初心を思い出す

英語を「勉強」としてではなく、日常に当たり前にある楽しいもの、コミュニケーションツールの一つとして娘に身につけてほしい、これが私の初心だったのに、

ディズニーの課題でうまくできない娘に対して「なんでできないの?」とイライラした態度をとってしまい、いつの間にか勉強のようにしてしまっていた自分に気づき、私は何をやってるのと後悔しました。

子供の将来を考えて始めたバイリンガル育児なのに思い通りにやってくれない娘に対して、イライラ・モヤモヤした嫌な態度をとってしまうことが増え、これでは本末転倒だと反省の連続。

5、自分を変える決意

子供がやりたいと言って始めたわけではない、子供の将来のためにと思ったとしてもやらせたいと思ったのは「自分」。

子供が思い通りにやってくれないからって怒ったり「やって!」と口だけで言うのは簡単。

自分は何もしてないのに子供にだけやらせようとするなんて…子供も嫌がって当然ですよね。

でも、私は一度決めたことは絶対実現させたい目標達成の意識やバイリンガルへの願望の強さ、負けず嫌いな性格もあり、達成のために素直に自分を変える決意ができました。

6、夢のために行動

英語教材に投資したことも、これまでかけてきた時間もお金も労力も無駄にしたくない!という思い

一度は夢見た子供をバイリンガルに育てるという夢を夢だけで終わらせたくないという思い

SNSで見かけたスーパーキッズ達に追いつきたい気持ち

これらすべてが私の原動力となりました。

自分ができること、必要なことは全部やる!
まずは自分がやる、自分が変わる!

これができてから、娘も私もどんどん成長していきました。

7、今だから分かること

こんな過去を過ごしてきた私だからこそ、つい子供にやらせようとしてしまう気持ちも分かるし、今でも子育てしながらついそうなってしまう時には、ダメだダメだ、と自分を戒めています!

今でははっきり分かります。

子供をバイリンガルに育てる成功の鍵は、子供だけにやらせるのをやめ、自分も行動したこと。

勇気を持って自分を見つめ直し、柔軟に変化して、私はこれからも娘と成長し続けます!

あなたにとっても「自分が変わること」が突破口になりますように!