英検2級保有の中学受験での加点・試験免除・入学金や授業料免除などの優遇の地域別傾向と、地域別の有利な学校リストをAIにざっくりリサーチしてもらった情報をまとめました。
ただし、これらは2023~2025年度の入試情報に基づいた実例で、年度によって変更になる可能性もあります。あくまで目安にしていただき、志望する学校がある場合は学校のホームページで最新の募集要項を必ずご自身で確認してください。
目次
英検取得が中学受験で有利になるパターン
入試科目の免除や加点
英語入試を実施する中学では「英検◯級以上」で 英語の筆記試験免除 や 得点換算 があります。
例:英検2級=満点換算、準2級=8割換算 など。
合否判定での優遇(加点方式)
国語・算数などの主要科目の合計点に「英検保持」で加点。
加点は数点〜20点程度と学校によって差があります。
出願資格や受験資格
「英検2級以上を持っていれば英語入試が受けられる」
「英検準1級以上で出願可」など、帰国子女枠や英語特化コースなどの受験条件になる場合もあります。
奨学金・特待制度につながるケース
特に首都圏や関西圏の私立では、英検2級以上で「入学金免除」や「授業料減免」につながる学校もあります。
地域別・英検の中学受験優遇の傾向
首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)
英語入試を設ける中学が多く、英検利用の幅が広い。
例:渋谷教育学園渋谷、広尾学園、三田国際、開智、日本大学系列校など。
関西(大阪・京都・兵庫)
関西学院、同志社、立命館系などで英検利用可。
神戸女学院や大阪桐蔭などでも優遇あり。
地方(札幌、名古屋、福岡、仙台など)
首都圏・関西ほど多くはないが、札幌では英検優遇のある中学校もある。
名古屋、福岡、仙台では、高校入試に関する情報が散見されるものの、中学入試で英検を活用する事例は少ない。
英検各級保有のレベル感の目安
-
準2級(高校中級程度):一部学校で出願可や加点対象。
-
2級(高校卒業程度):多くの学校で「優遇ライン」になりやすい。
-
準1級以上:帰国生扱い、最難関校の英語選抜コースでも有利。
あなた:
首都圏(東京・神奈川・千葉)の英検優遇がある中学校リスト
偏差値60以上
大妻中野中学校(東京・女子/偏差値62前後)
【優遇】帰国生入試にて英検2級(CSE1980以上)で英語試験免除、面接のみ。
広尾学園(東京・共学/偏差値65前後)※国際生コース
【優遇】英検2級以上で英語試験免除や得点換算(コースにより扱い異なる)。
森村学園中等部(神奈川・共学/偏差値60前後)
【優遇】帰国生B型入試で、英検2級=100点、準2級=90点、3級=70点換算。
偏差値55〜59
昭和女子大学附属昭和中学校(東京・女子/偏差値57前後)
【優遇】英検2級以上で英語試験免除(100点扱い)。
女子聖学院中学校(東京・女子/偏差値56前後)
【優遇】英検2級で40点加点、準1級以上で60点加点(英語表現力入試)。
東京女学館中学校(東京・女子/偏差値57前後)
【優遇】英検準2級=40点、2級=45点、準1級以上=満点(50点)換算。
偏差値50〜54
日本大学中学校(横浜・共学/偏差値52前後)
【優遇】GLコースで英検2級以上→英語試験免除。
清泉女学院中学校(横浜・女子/偏差値51前後)
【優遇】英検準1級以上で英語筆記100点免除+級に応じた加点。
偏差値〜49
江戸川女子中学校(東京・女子/偏差値45〜49)
【優遇】英検3級以上で加点(外部団体スコア利用)。
橘学苑中学校(横浜・共学/偏差値42前後)
【優遇】英検2級=100点換算+免除、準2級=80点換算。
光英VERITAS中学校(千葉・共学/偏差値42前後)
【優遇】英検4級以上で加点。2級ならさらに高い加点。
関西エリア(大阪・京都・兵庫)の英検保有で優遇がある中学校リスト
偏差値60以上
大阪桐蔭中学校(共学/偏差値63前後)
【優遇】英検準2級=30点、2級=40点、準1級以上=50点加点。
偏差値50〜59
大阪国際中学校(女子/偏差値53前後)
【優遇】英検準2級=15点、2級=20点加点。
常翔啓光学園中学校(共学/偏差値52前後)
【優遇】英検準2級=25点、2級以上=30点加点。
偏差値〜49
箕面自由学園中学校(共学/偏差値47前後)
【優遇】英検2級以上=95点換算、準2級=85点換算。
金蘭会中学校(女子/偏差値45前後)
【優遇】英検準2級以上でA特待(入学金免除+年間奨励金)。
羽衣学院中学校(女子/偏差値45前後)
【優遇】英検準2級以上で入学金+授業料全額免除。
大阪学芸高等学校附属中学校(共学/偏差値44前後)
【優遇】英語資格型入試で英検2級以上=入学金+授業料全額免除。
地方(札幌)の英検保有で優遇がある中学校リスト
偏差値50〜60
札幌日本大学中学校(偏差値:56〜62)
英検準2級:30点加点、英検3級:20点加点
立命館慶祥中学校(偏差値:55〜57)
英検3級:英語力優遇あり(具体的な加点は未公表)
札幌光星中学校(偏差値:52〜55)
英検4級以上で20点加点
藤女子中学校(偏差値:約50〜52)
英検準2級:30点加点、英検3級:20点加点、英検4級:10点加点
偏差値〜49
北星学園女子中学校(偏差値:約46〜50)
英検3級:英語試験免除、英検4級:英語試験で優遇あり
まとめ:英検2級で中学受験で有利になる主なメリットと一覧表
-
加点:10点〜満点換算まで、学校や受験方式によって幅があります。
-
英語試験免除:面接のみ、あるいは英語が100点換算になるケースも。
-
出願資格:一部学校では英検2級以上で英語特別入試に出願可能。
-
特待・奨学金:2級以上で入学金免除や授業料減免など経済的優遇がある学校も。
「英検2級保有」で有利になる中学は全国的に存在します。
特に 首都圏と関西圏では広く制度が整っており、地方でも英語コースを持つ私立中学を中心に優遇がある状況です。
ミナ
可能であれば、英検準1級以上取得すると、かなり有利に立てますね!
表形式まとめ(代表例)
地域 | 学校名 | 優遇内容 |
---|---|---|
首都圏 | 東京女学館中学校 | 英検2級=45点換算、準2級=40点、準1級以上=満点(50点)、試験免除可 |
首都圏 | 大妻中野中学校 | 英検2級相当(CSE1980以上)で英語試験免除、面接のみ |
首都圏 | 昭和女子大学附属昭和中 | 英検2級以上で英語試験免除(100点扱い) |
首都圏 | 女子聖学院中学校 | 英検2級=40点加点、準1級以上=60点加点(英語表現力入試) |
首都圏 | 森村学園中等部(横浜) | 英検2級=100点、準2級=90点、3級=70点換算(帰国生入試) |
首都圏 | 日本大学中学校(横浜) | 英検2級以上で英語試験免除(GLコース) |
首都圏 | 清泉女学院中学校(横浜) | 英検準1級以上で筆記100点免除+級に応じた加点 |
首都圏 | 橘学苑中学校(横浜) | 英検2級=100点換算+免除、準2級=80点換算 |
首都圏 | 江戸川女子中学校 | 英検3級以上で加点(外部スコア利用制度) |
首都圏 | 光英VERITAS中学校(千葉・松戸) | 英検4級以上で加点、2級でさらに高加点 |
首都圏 | 広尾学園・大妻多摩・実践女子学園など | 英検準2級・2級で得点換算や加点多数 |
関西 | 大阪桐蔭中学校 | 英検準2級=30点、2級=40点、準1級以上=50点加点 |
関西 | 大阪国際中学校 | 英検準2級=15点、2級=20点加点 |
関西 | 常翔啓光学園中学校 | 英検準2級=25点、2級以上=30点加点 |
関西 | 箕面自由学園中学校 | 英検2級以上=95点換算、準2級=85点換算 |
関西 | 金蘭会中学校 | 英検準2級以上でA特待(入学金免除+年間奨励金) |
関西 | 羽衣学院中学校 | 英検準2級以上で入学金+授業料全額免除 |
関西 | 大阪学芸中学校 | 英検2級以上で入学金+授業料全額免除(資格型入試) |
地方(札幌) | 札幌日本大学中学校 | 英検準2級=30点、3級=20点加点 |
地方(札幌) | 立命館慶祥中学校 | 英検3級で英語力優遇(加点詳細非公表) |
地方(札幌) | 札幌光星中学校 | 英検4級以上で20点加点 |
地方(札幌) | 藤女子中学校 | 英検準2級=30点、3級=20点、4級=10点加点 |
地方(札幌) | 北星学園女子中学校 | 英検3級=英語試験免除、4級=試験優遇 |
※これらは2023~2025年度の入試情報に基づいた実例で、年度によって変更になる可能性もあります。あくまで目安にしていただき、志望する学校がある場合は学校のホームページで最新の募集要項を必ずご自身で確認してください。