4歳でネイティブのように英語をペラペラ話せるようになった方法を無料プレゼント>>

お風呂で英語サイエンス!Will it sink or float?What color can you make?

私は毎日バタバタの忙しくて時間がない中でも、日々隙間時間を活用して子供とおうち英語を実践しています。

ということで、先日YouTubeからヒントを得て娘とお風呂の中でやった、

「Will it sink or float?」
「If you mix blue and yellow, what color can you make?」

を英語でサイエンス第2弾!として、私達親子の会話例付きで紹介しようと思います。

これを読めば、英語「で」サイエンスを家で楽しくやる方法やその時の声かけのしかた、会話の続け方が分かるようになりますよ。

Will it sink or float?

「Will it sink or float?」

日本語に訳すと「それは沈む?それとも浮かぶ?」です。

昨日はちょうどBri Readsの「SINK OR FLOAT」のYouTubeを見ていたら、プールにいろんなものを投げてみて浮くか沈むかチェックしてみる…というのをやっていたんですが↓


※最初は絵本読み聞かせなのでアクティビティは8:15あたり~

そんな時、新しく買ったオーブントースターが宅配で届いて大きい発泡スチロールが入っていて…

ミナ(リケジョママ)

あ、これお風呂の時に実際に浮かべてみて、浮くか沈むか、娘に自分で確認させてみるのにいいんじゃない?

と思いたちました。

なので忘れないようにお風呂場に発砲スチロールを置いておいて、お風呂に入った時に動画でBriが言っていたセリフを真似してみて

ミナ(リケジョママ)

Will it sink or float?

What do you think?

(沈む?それとも浮く?どっちだと思う?)

It will sink?

(沈む?)

ミナ(リケジョママ)

Let’s see.

3・2・1…

(じゃあ見てみよう。3・2・1…)

と発砲スチロールを湯舟の中に投げて…

↓ ↓ ↓

ミナ(リケジョママ)

What happened?

(どうなった?)

It floats!

(浮くねー!)

ミナ(リケジョママ)

Yeah, because it’s light,

it’s not heavy.

(そうだね、だって軽いから。重くないからね)

↑light:軽いって分かってるかなー?と思って反対語の重いの否定で補足

If it’s heavy, will it sink?

(もし重かったら、沈むの?)

ミナ(リケジョママ)

That’s right!

Light things float and heavy things sink.

You got it?

(そのとおり!軽いものは浮いて、重いものは沈むんだよ。分かった?)

I got it.

(分かったよー)

こんな感じでやりとりしました。

で、私は入浴剤をきき湯シリーズで青・黄色・緑・白と色々揃えてるんですが、

ミナ(リケジョママ)

そういえばこの前Crayolaのマーカーメーカーでそれぞれの色を混ぜたら何色ができるかやってみたけど、これ入浴剤でもできるんじゃない?

と思って…

ミナ(リケジョママ)

If you mix blue and yellow,

what color can you make ?

(青と黄色を混ぜたら何色ができる?)

Is it green?

(緑かな?)

ミナ(リケジョママ)

Let’s check the answer.

(答えを確認してみよう)

娘自身に青のきき湯を入れた後黄色のきき湯を入れてもらって…

↓ ↓ ↓

ミナ(リケジョママ)

It turned green.

You were right!

(緑になったね。合ってたね!)

ミナ(リケジョママ)

And then if I add a white one…

do you know what color it will be?

(それからもし私が白も入れたら…何色になるか分かる?)

Hmm, yellow green?

(うーん…黄緑?)

ミナ(リケジョママ)

Let’s see.

It turned…?

(見てみよう。何になった…?)

It turned yellow green!

(黄緑に変わったー!)

ミナ(リケジョママ)

You’re right!

Why do you know that?

(合ってたね!何で知ってるの?)

娘:I know all.

(私はすべてを知ってるもん)

ミナ(リケジョママ)

(笑)

こんな感じで入浴剤でも色+色で何色ができるか、英語で話しながら実際に変わる様子を娘に見てもらいました。

私は何事も実体験に勝るものはない(体験した方が理解が深まる)と思ってるので、英語のYouTubeとか見てもただ動画で見て終わり、ではなく実体験に結びつけられないかな?と常に考えてます。

ぜひあなたもYouTubeを見てからのお風呂で実験、やってみてくださいね。

※時間があくと忘れるので動画を見た同日にやるのがポイントです

私のメルマガに登録すると、このようなおうち英語で子供が英語を話せるようになるための実践方法や考え方などのノウハウを受け取れます。

また、読者様から大好評!の「子供が英語を長い文章で話せるようになるまでに私がやってきたこと」をメルマガ登録で無料プレゼント中!

\メルマガ読者様限定プレゼントはこちら/
今すぐ無料プレゼントをGET

ミナ(リケジョママ)

インスタ(@rikejomama)やYouTube(Rikejomama)もやっているので、ぜひそちらでも繋がりましょう♪

この記事への感想や質問は、この下の「コメントを残す」からお気軽にしてくださいね♪