7歳の時に購入したイベント系の絵本は、クリスマスに使用した英語絵本、ハロウィンに使用した英語絵本、イースターに使用した英語絵本で紹介しています。
目次
- 7歳0ヶ月で使用した絵本
- 7歳1ヶ月で使用した絵本
- 7歳2ヶ月で使用した絵本
- 7歳3ヶ月で使用した絵本
- 7歳4ヶ月で使用した絵本
- 7歳5〜7ヶ月で使用した絵本
- The Memory Of Play
- The Crayons Go Back to School
- Pinkalicious and the Flower Fairy
- Pinkalicious and the Cupcake Calamity
- Pinkalicious: Treasuretastic
- Pinkalicious and the Pinkadorable Pony
- Pinkalicious: Happy Birthday!
- Pinkalicious: Message in a Bottle
- Sticker Dolly Dressing Fashion Designer London Collection(シールブック)
- Sticker Dolly Dressing Weddings(シールブック)
- Pinkalicious : The Pinkatastic Giant Sticker Book(シールブック)
- 7歳8ヶ月で使用した絵本
- 7歳9ヶ月で使用した絵本
- 7歳10ヶ月で使用した絵本
- 7歳11ヶ月で使用した絵本
7歳0ヶ月で使用した絵本
Planes and Other Flying Machines
空港に飛行機がいることなど、飛行機や熱気球など空の乗り物について英語で学べます。
PAPA PLEASE GET MOON for me
エリックカールの幻想的な絵本。この絵本で娘がエリックカール好きになりました。
小学校にも日本語版の絵本が置いてあるようです。
7歳1ヶ月で使用した絵本
The Very Quiet Cricket
娘がエリックカールの絵本をもっと読みたいと言ったのでこちらを買い足し。
The Smartest Giant in Town
お気に入りのStick manシリーズで他にも買い足そうと思って娘にどれがいいか聞いたら、これを読みたいと言ったので。
インターのアウタースクール体験に行ったときにも、この絵本が置いてあって、お〜有名なんだ〜と思った絵本です。
Hello, World! Garden Time
本当にハズレのないハローワールドシリーズをまた買い足し。
植物のことが学べるのがいいなぁと。
7歳2ヶ月で使用した絵本
The Scarecrows’ Wedding
Stickmanシリーズが親子共に気に入ったので、同じ作者の本から娘に次どれが読みたいか聞いて娘がチョイスしたこちらを購入。
届いたらまた感想追加します。
The Day The Crayons Quit
前から気になっていた、Oliver Jeffersのアート心がさらに育ちそうな絵本。
それぞれの色のクレヨンから、クレヨンの立場・目線からのいろんな意見が手紙で届くのがおもしろいです。
手紙の中の文章は手書きの筆記体なので子供には読みにくいですが、かけ流しをしているとイメージが湧いて結構読めたりします。
7歳3ヶ月で使用した絵本
What Color Is Your Day?
同じくBri readsで読み聞かせしていたこちらの絵本、表紙だけでなく中のページでも水彩画の絵がとても綺麗に描かれていたのに一目ぼれして、娘の感性やアートの創造力を豊かにしたいと常日頃から思っている私は即購入。
絵を見るだけでもとても癒されて、心が洗われる絵本です。
The Ant and the Grasshopper
アリとキリギリスのお話は普段から伝えておきたいなと思っていたので、絵が可愛いUsborneのこちらを購入。
7歳4ヶ月で使用した絵本
Monday
Bri readsでブリが読んでいておもしろそうだったので購入。
全体の文章量は多めですが、ページ数が多くて1ページの文章量は少ないし、字体も可愛いので気軽に読めます。
曜日をキャラクター化するというのが斬新!
届いてお風呂上がりに早速娘と読んだ動画をインスタにアップしたら↓
この投稿をInstagramで見る
Bri公式アカウントのストーリーでシェア&コメントもいただきました!
かけ流し音声はもちろんBriのYouTube。
Up and Down
Oliver Jeffersのペンギンシリーズ、これはもう簡単過ぎるかなと思って買ってなかったのですが、娘に聞くとほしいというし、どうせならシリーズコンプリートしたいのでこちらも購入。
The Day the Crayons Came Home
The Day the Crayons Quitの続編?らしき絵本を見つけたので、テンション上がってこちらも購入。
下で紹介しているThe Great Paper Caperのクマの絵が、茶色のクレヨンのページでさりげなく載っていました。
同じ作家のシリーズ絵本だとちょこちょここういうのがあって、ディズニーランドで隠れミッキーを見つけた時のような、ワクワク感を娘と楽しんでいます。
The Heart and the Bottle
同じくOliver Jeffersの素敵な世界観を味わえるこちらの絵本も。
The Great Paper Caper
こちらもOliver Jeffers。
その場合は、紀伊國屋ウェブストアで検索するとペーパーバックも取り扱いがあることが多いので、そちらで購入しています。
7歳5〜7ヶ月で使用した絵本
The Memory Of Play
What Color Is Your Day?と同じシリーズ?で水彩画が素敵で癒されるのと、アートの想像力をさらに育むために買いました。
絵本の難易度的には簡単です。
The Crayons Go Back to School
The Crayonsシリーズのミニブック版。
Pinkalicious and the Flower Fairy
小学生なので、小学校が舞台のピンカリシャスの絵本で同年齢の話をたくさん読みたいなーと思い、ピンカリシャスシリーズで未読だったものをいくつかさらに購入。
Pinkalicious and the Cupcake Calamity
Pinkalicious: Treasuretastic
Pinkalicious and the Pinkadorable Pony
Pinkalicious: Happy Birthday!
Pinkalicious: Message in a Bottle
Sticker Dolly Dressing Fashion Designer London Collection(シールブック)
女の子には絶対おすすめしたいUsborneのSticker Dolly Dressingシリーズ。
飛行機など長時間の移動の時に、子供が自分でデザインしながらシールを貼れて長時間遊べます。
娘はこれにはまってるのでシリーズでたくさん集めて、フライトの時に使ってます。
Sticker Dolly Dressing Weddings(シールブック)
Pinkalicious : The Pinkatastic Giant Sticker Book(シールブック)
600ぐらいのシールが入ったシールブックなので、こちらも飛行機内や長距離の電車の中での時間潰しに重宝しました。
7歳8ヶ月で使用した絵本
Hello, World! Construction Site
そういえば、工事って英語でなんて言うんだっけ?と娘との会話の中で思ったので、お気に入りの絵本シリーズ・Hello, World!に工事の本もあったなーと思い、探して購入!
HELLO, WORLD! OCEAN LIFE
Hello, World! Construction Siteを探している時に、娘が近くにいて一緒に見て、OCEAN LIFEも欲しいというので一緒に購入。
Hello, World! Backyard Bugs
こちらも同じく。
Sticker Dolly Stories Fairy Picnic (シールブック)
ハワイ旅行でシールブックを大量消費したので、次のフライトの時用に、娘に写真を見せてどれがいいか聞きながら、Sticker Dolly Dressingシリーズのシールブックをさらに購入(笑)
Sticker Dolly Dressing Rainbow Unicorns(シールブック)
Sticker Dolly Dressing Princesses(シールブック)
7歳9ヶ月で使用した絵本
The Lion inside
本屋に日本語版が置いてあって絶賛されていたので、原書を読もうとこちら購入。
まだ届いていませんが、絵もファンキーでおもしろそうです。
The Koala Who Could
↑を探したときにおすすめで表示されてよさそうだったので。
The Little House
Cece Loves Science
I can readシリーズのレベル3で、かわいい絵で、英語でサイエンスを学べるのが魅力で購入。
Libby Loves Science: Mix and Measure
上に同じく。
Vivi Loves Science: Wind and Water
Vivi Loves Science: Sink or Float
7歳10ヶ月で使用した絵本
Fancy Nancy Read-Along
Read-Alongシリーズを追加したいと思って、こちらを購入。
A Faraway Tree Adventure: The Land of Goodies
おもしろい小学生向きの魔法のアドベンチャーのお話。
長い絵本ながら、全ページに絵が載っているので苦なく楽しく読めました。
The Good Egg
こちらも文章やページ数は長めだけど、楽しく読める絵本。youtubeの朗読音声が面白くて親の私もbaaaaaad seedのところが耳について覚えてしまいました(笑)
7歳11ヶ月で使用した絵本
The Smart Cookie
The Good Eggが面白かったので同シリーズで追加。
A Faraway Tree Adventure: Joe and the Magic Snowman
A Faraway Tree Adventureもストーリーが面白くてページ数が多くで読むのに時間がかかるので、レストランなどの待ち時間用に。
I Wish That I Had Duck Feet
I Wish〜の構文を私が覚えたくて買いました(笑)ギャグ要素も詰まってるので、娘も爆笑しながら読んでました。
関連コンテンツ:7歳(小2)の英語成長記録