3歳後半の英語成長記録

3歳6ヶ月~3歳11ヶ月の実践内容

使用教材は、

  • ワールドワイドキッズ:Stage4~Stage6メイン
  • オンライン英会話:10社以上体験後、Global Step Academy
  • 英語絵本多読:read it yourself、Step into reading、ラズキッズなど
  • ディズニー英語システム購入

英語かけ流しを1日中に増やす

日本語の勢いに押されてきたのでまずは英語のかけ流しを時間を増加。

DVDやYouTubeを見ている時と眠っている時以外は、常に英語のCDをかけ流しすることに。

どのCDを聞くか考えていちいち入れ替えるのが面倒なので、CDをすべてPCからGoogle Play Musicにアップロードし、1日にかけ流ししたいCDでプレイリストを作りました。

毎朝スマホでスタートするだけなので簡単!

ミナ

最後まで聞けない可能性があるので、優先度の高いものから順にプレイリストを並べています。

お風呂の時も安い防水スピーカーを購入し、スマホからBluetoothで飛ばして楽しい歌をメインにかけ流ししています。

英語絵本多読も開始

それまでの英語絵本は、ほとんどワールドワイドキッズとこどもちゃれんじEnglishの英語絵本しか読んでいなかったのですが、やはり教材だけでは語彙が不足している。

そしてそれを補うのにはやはり英語絵本多読がいいと聞き、繰り返しのフレーズで楽しくおとぎ話が覚えられるRead it your selfシリーズや、ディズニーの映画のシーンが短い文章で楽しめるStep into readingの他、口コミで人気の有名な市販の洋書絵本を買い足しました。

ミナ

幼稚園の影響でプリンセスが好きになってきたので、Step into readingは英語の絵本でもプリンセスが楽しめるというのがよかったです!

オンライン英会話を開始

そしてインプットした英語をアウトプットするのに、ワールドワイドキッズのワークショップや家での語りかけだけではやはり少ないと感じたので、3歳でも受けられるオンライン英会話も体験してみました。

当時は私もまだ日常で話す言葉をすべて英語で話せる程スピーキング力がなかったので…

ちなみに娘はかなり人見知り&シャイなので、オンライン英会話に慣れるまで1ヶ月ぐらいかかりました。

幼稚園にネイティブの非常勤講師が1人いて時々話す機会もあったようなので、外国人自体は慣れていたのですが…

10社体験した後は、料金が相場より高いものの一番娘の英語が上達したと効果を感じたグローバルステップアカデミーに入会してその後もずっと受講しています。

ディズニー英語システム購入

→楽しく英語のアウトプットができる教材を他に探していた時に、ディズニー英語システム(DWE)について

  • ステップバイステップ(SBS)が英語のアウトプットにいい
  • シングアロング(SA)で関係代名詞レベルの文法まで歌で楽に覚えられる
  • 2019年のリニューアルでディズニー映画のワンシーンが教材内にたくさん追加された
    →ディズニー映画を英語音声で見せる時に互換性がある
  • ワールドワイドキッズとはそれぞれ得意とする分野が違うため、併用で相乗効果が見込める

という情報を得たので、サンプルを請求したらその効果を確認できたので、対象年齢が6歳までのワールドワイドキッズの後継教材を兼ねて、DWEをミッキーパッケージで正規購入しました。

話せるようになった言葉

3歳6ヶ月:WWKのStage4絵本音読「Let’s make a sandwich」


ワールドワイドキッズのワークショップStage4で「Let’s make a sandwich」を外国人キャストに読んでもらったのをきっかけに、家でも読んでみたら少し読めるようになりました。

3歳6ヶ月:GSAのオンライン英会話で「It’s a 形容詞+名詞.」


3歳半からオンライン英会話の体験を始めました。

グローバルステップアカデミーのレッスンでは、まず単語を繰り返し覚えた後、色を聞かれてその後誘導で「It’s a 色+物の名前.」で答えることができました。

先生

What color is the teddy bear?

子供

It’s a brown.

先生

It’s a brown teddy bear.

子供

It’s a brown teddy bear.

それまでは「It’s a 物の名前」でしか答えてなかったのに、 この動画のレッスンで初めて「It’s a 形容詞+名詞」で答えることができました。

3歳6ヶ月:WWK絵本より「What kind of icecream do you want?」

ワールドワイドキッズの絵本で出てきた「What kind of icecream do you want?」のフレーズを、絵本を読んでいない折り紙をしている最中にも自ら口ずさんでいました。

3歳6ヶ月:Peppa Pigの絵本を見ながら英語で会話

少し前までは、英語の絵本を読みながらする英語での会話も「What’s this?」「It’s ~.」がほとんどだったけど、少しずつ絵本を見ながら話す時の会話のバリエーションも増えてきました。

3歳7ヶ月:WWKのStage5トイで「What’s missing?」


ミナ

Close your eyes.

子供

(目隠しをする)

ミナ

Open your eyes.

子供

(目隠しをとる)

ミナ

What’s missing?

子供

I know.

ここで子供の気分で?ターン交代(笑)

子供

Close your eyes.

子供

Open your eyes.

子供

What’s missing?

ミナ

Do you have a flower?

子供

No,I don’t.

I have a pinecone.

3歳7ヶ月:ハッチリンクジュニアでアルファベット読み

ハッチリンクジュニアのオンライン英会話レッスン体験で、アルファベットカードを使った簡単なクイズをしました。

アルファベットと絵が描かれた絵カード(例えば「A」と、Aから始まるApple=りんごの絵)を見せられて、

先生

(りんごの絵を指差しながら)What is this?

子供

It’s an apple.

先生

(Aを指差しながら)What is this?

子供

It’s A.

という風に絵の単語とアルファベットを聞かれて答えていました。

アルファベットは今まで子供に教えてなかったのですが、少し前にワールドワイドキッズの新フォニックス教材のワークブックでアルファベットの塗り絵などをしたことで定着したようで、早速アウトプットすることができました。

3歳7ヶ月:GSAのオンライン英会話で「there are three red pens.」

グローバルステップアカデミーのオンライン英会話で

先生

How many pens are there?

子供

(指を差して一つずつ数えながら)One,two,three…there are three red pens.

と答えられるようになりました。

これも最初は「There are three pens.」と答えたところから、先生が「red」を入れて復唱してくれて、そこから「There are three red pens.」と言えるようになりました。

3歳7ヶ月:GSAのオンライン英会話で「I have 数+形容詞+体のパーツ」


センテンスで答えることに慣れてきたら、少しずつ長いセンテンスで答えられるように先生が誘導。

動画は、自分のボディパーツに対して「いくつある?」「何色?」「大きい?小さい?」と聞く先生の質問に答えていき絵を完成させるゲームですが、

子供

I have two black eyes.

子供

I have a small nose.

など2種類の形容詞を使って答えられるようになりました。

3歳8ヶ月:WWKのフォニックスダンスを踊ったり、トーキングブックを読む


フォニックスダンスに親子で一緒に踊ったことでハマり、踊りながらフォニックスを歌ってほぼ覚えました。

トーキングブックを自分でも少しずつ読むように。


また、同じフォニックス教材の中の英語声掛けシートの影響で、休日に遅くまで寝ているパパに対し、

ミナ

Time to get upー!

と大声で言って起こすようにもなりました(笑)

3歳10ヶ月:Mimiのおうち絵本で1時間英会話

ワールドワイドキッズMimiのおうち絵本

ワールドワイドキッズ紹介特典で貰えたミミのおうち絵本でも、簡単な英語フレーズではあるものの、70センテンス(単純な文の数ならもう少し多いですが、重複する文もあるので実質70ぐらい)話せて、1時間ぐらいずっと英語だけで親子で会話しました。

注意事項
本講座およびコンテンツは第三者に無断譲渡、配布、インターネット上で無断で公開することを固く禁じます。不正利用が発覚した場合、弁護士と協議の上損害賠償請求をさせていただきますのでくれぐれも不正な利用はしないようにお願いいたします。