私のメルマガでも何度か紹介させていただいている、4歳のお子さんとファーリンガルを実践されている脳外OTママさん!ですが、その後も順調にお子さんが成長されているとのこと!
お子さんがどう変化されているのか詳しくお話をうかがってきました〜!
ではでは、早速どうぞー!
ファーリンガル受講前にはどんなことで困っていましたか?
生後6か月よりおうち英語をはじめ、英語に触れる機会は定着していたものの、この先どのようにおうち英語を進めていくと良いのかわかりませんでした。
また、いくつもおうち英語教材ももっていましたが、うまく活用できていないと感じていました。
わたしは英語が苦手で話すこともできないため、その不安はより強かったかもしれません。
SNSやブログで情報検索をしておうち英語のモチベーションをなんとかキープしていました。
ファーリンガルで学んでからおうち英語やお子さんにどんな変化がありましたか?
ファーリンガルと出会ったのは娘が3歳2か月のときで、実践しはじめてから1年4か月が経過しました。
現在、わたしは仕事もしながら娘と楽しくおうち英語に取り組めています。
そして、4歳6か月の娘も日々成長していると実感しています。
覚えたフレーズがそのまま出てくるだけでなく、長いセンテンスで自分なりの考えをまとめて英語で伝えることができるようになりました。
わたしもやり直し英語をはじめ、英語でおしゃべりしながら料理や工作などのアクティビティを英語で楽しめるようになりました。
そしてオンライン英会話も安定して受講できるようになり、「読み」「書き」についても段階的に取り組みはじめステップアップしているところです。
そしてもっとも驚いたのは、おうち英語に関心のなかった夫も就寝前に娘に英語絵本を読んでくれたり、娘と一緒に英語の動画コンテンツを
観るようになったことです。
家族みんなでおうち英語を楽しめるようになったのはうれしい変化です。
ファーリンガルの良かったところは何ですか?
ファーリンガルでは「どのような取り組み」を「どのタイミング」でやっていくとよいのか、とてもわかりやすく教えてくれます。
実はこれがとてもわたしたち親子にはよかったようで、焦ることなく娘の成長に合わせて必要なタイミングで手を差し伸べることができるようになりました。
追加コンテンツの情報も随時アップデートされているので、とても参考になっています。
脳外OTママさん、ありがとうございました〜!!
脳外OTママさんは、いくつも英語教材を持っていたものの、活用しきれず不安を感じていた…とのこと。
これはよくあるお悩みですよねー。
ファーリンガルでは、子供が英語をすぐに覚えるための親の環境の作り方から、覚えた英語をどんどん話したくなるための親の関わり方まで、子供の年齢や英語の発達段階のどのタイミングで何をすればいいのかを順序立てて教えているので、その順に取り組んだところ、脳外OTママさんもお子さんも一気に変化があったとか!
確か、お子さんが3歳か4歳の時点ですでに脳外OTママさんとめちゃくちゃ長いセンテンスで英語で会話されていた様子も載っていたと思います。
その後も英語でおしゃべりしながら料理や工作などのアクティビティを親子で英語で楽しまれていて、オンライン英会話も安定して受講して順調に読み書きへのステップアップもされているとのことで、素晴らしい変化ですね!!
以前は不安を感じながらもなんとかモチベーションをキープしていた脳外OTママさんですが、今では家族みんなで日常で当たり前に英語を楽しんでいるとのことで、脳外OTママさん、本当におめでとうございます!!