こどもちゃれんじの2歳~3歳向け教材「ぽけっと」の2018年4月号の教材内容と子供の反応・効果を紹介します。
4月号のエデュトイ(知育玩具)は、丸・三角・四角のパンと具材パーツで組み立てたりごっこ遊びができるいろかたちサンドイッチやさんセット。
絵本やDVDでは歌とダンスはもちろん、「高い」「低い」の形容詞の理解、赤ちゃんへの思いやり、野菜と果物の名前、サンドイッチの作り方などを教えてくれます。
口コミの評判だけでは分からないリアルな感想をしつけ効果とともに公開!入会を迷われている方は参考にしてみてください。
こどもちゃれんじぽけっと2018年4月号の教材一覧
写真左上から、
- ぽけっと絵本
- ぽけっとDVD
- いろかたちサンドイッチ屋さんのサンドイッチ・バターナイフ・マヨネーズ・メニュー表
です。
ちなみにオムツはずれ応援プログラム「トイレに出発セット」はお届けスタート月を4月か7月から選べます。
私は4月を選びすでに手元にあるので、トイレに出発セットに関しては以下で詳しく紹介しています。
CHECKこどもちゃれんじオムツはずれ応援プログラムの内容と子供の反応・効果は?
ここではそれ以外の通常の4月号の各教材について、それぞれの内容や子供の反応・効果を詳しく紹介していきます。
絵本の効果と子供の反応
ぽけっとの絵本は1歳向けのぷちの時より1ページが薄くなり、縦型に変わりました。
2歳児でも持ちやすい大きさで全42ページ。ぷちの後半の頃と同じボリュームです。
ぽけっとから登場する新たな友達
2歳になって1歳の頃より記憶力が増えるからか、しまじろうの仲間が一気に増えました。
- 新たに生まれたしまじろうの妹「はなちゃん」
- いろっちの新メンバーに「ピンクっち」
- 応援大好きなてんとう虫の「てんと3兄弟」
- 社会のルールを教えてくれる「ライオンポリス」
- ぷちのまなお姉さんに代わって「ももこお姉さん」
- 工作大好きな「できたお兄さん」
- いろんなクイズを出す「はてなんだくん」
最初は覚えるのが大変そうですが、一気に語彙力を増やすチャンスでもあります。
私の子供は特に自分より年下の「はなちゃん」が気になるようで、一番最初に覚えていました。
野菜と果物の写真で一気に名前を覚える
定番の野菜や果物の写真が載っているページ。
こちらを見ながら、
リケジョママ
子供
と遊ぶのに子供がハマり、その指差しから一気に載っている野菜や果物の名前を覚えました。
絵ではなくて写真で載っているので、実物を見た時もこんがらがることなく同じように名前を言えています。
エデュトイに連動したサンドイッチ作り
4月号のエデュトイがサンドイッチなので、教材と同じようにバターを塗ったりマヨネーズを塗ったり、ハムやチーズを挟む食パンの話が出てきます。
子供は絵本を読んであげる時も、このページになると
子供
と言いながらバターを塗る真似をします。
ちょうどDVDでも絵本と同じ絵の動画が出てくるので、理解が深まって塗ったりするしぐさもイメージしやすいんだと思います。
赤ちゃんの「はなちゃん」のページは真剣に聞く
1歳後半ぐらいから自分より小さい子が泣いていると心配するようになっていましたが、同じようにしまじろうの妹として生まれた赤ちゃんのはなちゃんにも一目置いている様子。
他のページではまだ読んでいる途中で先に他のページに進もうとしたりしますが、このはなちゃんが出てくるページでは私が読み終わってページをめくるまでじっと真剣に聞いています。
年齢的にも赤ちゃんを心配する思いやりの心が育っているんだろうなと思っています。
関連記事こどもちゃれんじの効果を最大限引き出して使いこなす方法
いろかたちサンドイッチやさんの効果と子供の反応
※みどりっち・くろっち・しろっちはこどもちゃれんじぷち2018年2月号の教材です。
丸・三角・四角の食パンや食材パーツ、バターナイフやマヨネーズなどで遊ぶサンドイッチやさんセットは、一見単純そうですが意外に遊び方のバリエーションがあって長くハマって遊んでいます。
最初の2~3週間の遊び方
最初の頃は凸部と凹部をうまく合わせながら同じ形同士のパンや具材をはめたり外したり。
DVDを何回か見るうちに、しまじろう達と同じようにマヨネーズやバターを塗る真似もするようになりました。
1ヶ月後の遊び方
やや飽きてきたころ、同じ形だけでなく丸・三角・四角全部をはめてタワーのように高く積みあげたり、高いハンバーガーと低いハンバーガーの2種類を作って
リケジョママ
子供
と遊んであげると、自分でやりたいとまた再燃して遊ぶようになりました。
1ヶ月半後の遊び方
その後、DVDでサンドイッチに挟んでいる物と同じ具を同じ順番で
子供
と名前を呼びながら(覚えて)遊ぶように。
また、こどもちゃれんじぷち2017年12月号のなりきりキッチンセットのお皿を渡してあげると、にんじんやブロッコリーと一緒にサンドイッチをお皿に盛り付けてスプーン・フォークで食べる真似をしてより本格的なおままごと遊びができるようになりました。
関連記事こどもちゃれんじをお得に受講するため入会前後にする5つの裏技
DVDの効果と子供の反応
DVDは、絵本の内容と連動して映像や音楽が加わることでより理解できるようになっていたり、教材で実際に同じぐらいの年齢の子供が遊んでいて遊び方を学べたりします。
DVDの収録内容一覧
- 手遊びしよう「お弁当箱の歌」
- 自分の気持ち相手の気持ち「かわいいかわいいはなちゃん」
- 知育「高い低い①」
- 知育「高い低い②」
- 全身でダンス「サンサンサンドイッチ」
- お話大好き「パンちゃんとサンドイッチ」
- 自分でできたよ「ご飯の後はトイレに行こう」
- 言葉遊び「野菜果物」
- お片づけ「おうちにトンでお片づけ」
- エデュトイで遊ぼう「いろかたちサンドイッチやさん」
- お知らせ
- 英語の時間「歌 The Alphabet Song」
- 英語の時間「ダンス Picnic Time」
- 英語の時間「ボキャブラリー Sandwich」
高い・低い
物ではない形容詞は子供に教えにくいですが、こどもちゃれんじぽけっとの4月号では映像で「高い」と「低い」を分かりやすく教えてくれます。
こちらは絵本でも同じ絵で載っているので、子供にとっては復習になります。
ダンスコーナー
こどもちゃれんじぷちの頃から好きな、歌って踊れるダンスコーナーとリトミックのコーナー。
ぽけっとからはリトミックはなくなりましたが、全身運動ができるダンスコーナーは継続。
私の子供は歌いながら真似してノリノリで踊っています。
相変わらず歌とダンスが大好きなので、ぷちから継続して+535円で歌と踊りのDVDがさらに1枚貰えるオプションのリズムダンスプラスコースをぽけっとでも続けています。
リズムダンスプラスコースの内容と口コミはこちら
CHECKこどもちゃれんじリズムダンスプラスコース口コミ!子供の反応と効果は?
英語の時間が3コーナーに増設
こどもちゃれんじEnglishからの出張英語コーナー。
ぷちの時は歌とダンスの1コーナーだけでしたが、ぽけっとでは歌・ダンス・ボキャブラリーの3コーナーに。
歌は定番の「The Alphabet Song」でしまじろうと一緒に楽しくアルファベットを覚えられます。
私の子供は「1歳がワールドワイドキッズ半年で話せるようになった20の英語と方法」でも紹介したようにすでにABCソングが歌えるので、DVDと一緒に元気に歌っていました。
関連記事こどもちゃれんじイングリッシュは効果ある?教材内容と2歳が話せるようになった英語
★今、こどもちゃれんじに資料請求すると人気知育DVDや無料プレゼントが全員に貰えます!
★2018年4月2日以降生まれのお子様
⇒オムツ替えシートやおもちゃ箱にもなるLOGOSマルチレジャーシート
★2018年4月1日以前生まれのお子様
⇒バッグやプレイマットにもなるLOGOSマルチレジャーシート+年齢別知育DVD+教材
▼無料プレゼントを貰う▼
⇒こどもちゃれんじ無料プレゼント
しまじろうが歌って踊る無料英語DVDと英語しかけ絵本はこちら
⇒「こどもちゃれんじEnglish」英語DVD無料プレゼント
ディズニー好きの方におすすめのミッキーの出てくるDVD・CD・絵本・お風呂でABCポスター無料プレゼントはこちら
⇒
こちらの記事もおすすめです!